と感じている投資家も少なくないはずです。海外FXプロでは、無料で利用できるオンライン管理のFXトレードノートを提供します。ぜひ、ご利用ください。
FXトレードノート(無料)の特徴
取り急ぎ、利用したいという方はこちら
機能
1.損益管理
- 損益の推移
- 損益データ
をマイページトップ画面で把握することができます。
管理できる指標
- 資産総額(円)
- 総損益(円・pips表示)
- 利益(円・pips表示)
- 平均利益(円・pips表示)
- 損失(円・pips表示)
- 平均損失(円・pips表示)
- 期待利益(円)
- 総取引回数(回)
- 総取引量(ロット)
- 平均取引量(ロット)
- 勝率(%)
- 買いポジション(勝率)(%)
- 売りポジション(勝率)(%)
- 勝ちトレード(回)
- 負けトレード(回)
- 分けトレード(回)
- 平均保有期間(分)
「期間選択」も、「対比表示」も、可能ですので
- 毎月のトレード成績管理
- 昨年対比
- 昨年同月対比
などでも、利用しやすい設計となっています。
グラフ表示も可能です。
2.トレードごとの管理
- トレードの登録
を詳細に管理することができます。
登録できる情報
注目フラグ
エントリー情報
- 通貨ペア ※必須
- ロット数(1ロット=10000通貨) ※必須
- 採用したトレード手法 ※必須
- 売買区分 ※必須
- エントリー日時 ※必須
- エントリー価格 ※必須
- 利確目標
- 損切ライン
- エントリー根拠
- エントリー時の画面1
- エントリー時の画面2
- エントリー時の画面3
決済情報
- 決済日時
- 決済価格
- 損益(円)
- 損益(pips)
- 決済根拠
- 決済時の画面1
- 決済時の画面2
- 決済時の画面3
考察・レビュー
- タイトル
- 内容
また、「複製」ボタンがあるので、過去のトレードを複製して登録すれば、かなり速くトレード登録が完了します。
3.詳細の基本設定情報
- トレード手法
- 1ロットあたりの取引通貨量
を設定することができます。
トレード手法ごとに損益をトップページやグラフで管理することができます。
1ロットあたりの取引通貨量も設定できるため
- 海外FX業者 スタンダード口座 → 1ロット = 100,000通貨
- 国内FX業者 スタンダード口座 → 1ロット = 10,000通貨
- 海外FX業者 マイクロ口座、国内FX業者1,000通貨設定 → 1ロット = 1,000通貨
- 国内FX業者100通貨設定 → 1ロット = 100通貨
と、どのFX業者を利用しても、トレードをすることが可能です。
4.スマホ表示
スマホ表示にも対応しております。
FXトレードノート(無料)の使い方
手順その1.会員登録
会員登録は無料です。仮名で本名を伏せて登録が可能です。
手順その2.マイページにログイン
マイページに行きます。
https://xn--fx-3s9cx68e.co/tradenote/mypage/login
会員登録したメールアドレスとパスワードでログインします。
手順その3.初期設定
「資産・その他」の設定
- 資産額
- 1ロットあたりの通貨数(1000通貨、10,000通貨、100,000通貨)
- トレード中(未決済トレード)の色
- 勝ちトレードの色
- 負けトレードの色
- 分けトレードの色
を登録します。
1ロットあたりの通貨数は
- 国内FX業者 → 1万通貨(ミニ1000通貨)
- 海外FX業者 → 10万通貨
が基本です。
トレード中の色のおすすめ設定は
- トレード中(未決済トレード)の色 → 緑 #cdebc9
- 勝ちトレードの色 → 青 #cfe6f0
- 負けトレードの色 → 赤 #dec7c7
- 分けトレードの色 → 灰色 #d1d1d1
「トレード手法」の登録
ご自身で利用するトレード手法を登録します。まずは一つ登録してみましょう。
今回は「移動平均線と一目均衡表の「押し目買い・戻り売り」トレード」を登録してみます。
手順その4.トレード結果の登録
実際にトレードの結果を入力していきます。
「新規作成」ボタンをクリックして、下記の項目を入力します。
エントリー情報
- 通貨ペア(必須)
- ロット数(必須)
- 採用したトレード手法(必須)
- 売買区分(必須)
- エントリー日時(必須)
- エントリー価格(必須)
- 利確目標
- 損切ライン
- エントリー根拠
- エントリー時の画面1
- エントリー時の画面2
- エントリー時の画面3
決済情報
- 決済日時(決済情報を入力するときは必須)
- 決済価格(決済情報を入力するときは必須)
- 損益(円)(決済情報を入力するときは必須)
- 損益(pips)
- 決済根拠
- 決済時の画面1
- 決済時の画面2
- 決済時の画面3
考察・レビュー
- タイトル
- 内容
一覧に表示されます。
手順その5.損益、グラフ表示を見る
トレードを積み重ねくことでレポートが表示されます。
グラフ表示
- 損益推移
- 損益推移(pips表示)
- 取引回数
- 勝敗
- ポジションの方向
- 取引通貨ペア
が表示されます。
期間ごとの対比も可能です。
トップ画面
損益推移グラフ
レポート
- 資産総額
- 総損益
- 利益
- 平均利益
- 損失
- 平均損失
- 期待利益
- 総取引回数
- 総取引量
- 平均取引量
- 勝率
- 買いポジション(勝率)
- 売りポジション(勝率)
- 勝ちトレード
- 負けトレード
- 分けトレード
- 平均保有期間
が表示されます。
まとめ
FXトレードノートは、どのような投資家でも、成功するために必須のツールとなっています。
「アナログのノートに書いた方が、身につく」という投資家の方もいますので、否定はしませんが
- パソコンで文字を打つ方が速い
- 過去のトレードを複製した方が入力が速い
- オンラインの方がデータをグラフ化できる
- オンラインの方が過去の取引の検索ができる
- スマホでいつでも振り返りができる
というメリットもあるので、ぜひ一度、使ってみることをおすすめします。
FXトレードノートとともにおすすめの海外FXツールはこちら
「無料で利用できるFXトレードノートを探している」
「アナログのFXトレードノートは、管理が大変」
「アナログのFXトレードノートは、検索ができない」
「アナログのFXトレードノートは、書くのに時間がかかる」