1分でわかる!MT4・MT5のスマホアプリの使い方・インストール方法・パソコン版との違いを解説。動画解説付

man
「MT4・MT5ってスマホでも動かせるの?」
「MT4・MT5のスマホアプリとPCの違いは何?」

MT4・MT5では、スマホ(スマートフォン)やタブレット端末を利用したトレードが可能です。今回は、MT4・MT5のスマホアプリの使い方・インストール方法・パソコン版との違いをわかりやすく解説していきます。

MT4・MT5は、スマホ(スマートフォン)やタブレット端末で利用可能

MT4・MT5は、スマホ(スマートフォン)やタブレット端末で利用可能

XMのウェブサイトを見ると

XMが利用できるトレードプラットフォーム

PC / MAC

  • PC対応MT4
  • Mac対応MT4
  • MT4 WebTrader
  • PC対応MT5
  • Mac対応MT5
  • MT5 WebTrader

スマートフォン

  • iPhone対応MT4
  • Android対応MT4
  • iPhone対応MT5
  • Android対応MT5

タブレット

  • iPad対応MT4
  • Android対応MT4
  • iPad対応MT5
  • Android対応MT5

となっています。

MT4・MT5は「iPhoneアプリ」「Androidアプリ」に対応しているため、問題なくスマホで操作ができるのです。

iPhoneアプリ

XMが利用できるトレードプラットフォーム

Androidアプリ

XMが利用できるトレードプラットフォーム

これは他の海外FX業者も同じです。

基本的には

  • MT4に対応している海外FX業者 → MT4の「iPhoneアプリ」「Androidアプリ」が利用できる
  • MT5に対応している海外FX業者 → MT5の「iPhoneアプリ」「Androidアプリ」が利用できる

仕組みとなっています。

今回は、MT5の「iPhoneアプリ」を例にMT4・MT5のスマホアプリの使い方・インストール方法・パソコン版との違いをわかりやすく解説していきます。

MT4・MT5のスマホアプリのインストール方法

手順その1.「App Store」に行く

iPhoneで「App Store」に行きます。

手順その1.「App Store」に行く

手順その2.「MT4」「MT5」で検索する

「MT4」で検索をすると「MetaTrader4(MT4)」「MetaTrader5(MT5)」のアプリが表示されます。

手順その2.「MT4」「MT5」で検索する

手順その3.「インストール」する

「入手」ボタンをクリックして、スマホに「MT5(MT4)アプリ」をインストールします。

手順その3.「インストール」する

手順その4.アプリを開く

インストールされた「MT5(MT4)アプリ」を開きます。

手順その4.アプリを開く

手順その5.自動的にデモ口座が作成される

「MT5(MT4)アプリ」を開くと

MetaWuotes-Demoで口座を開設しています。

という画面が表示されますが、これはデモ口座のことを意味します。つまり、インストールするだけでデモ口座の開設もできるので、すぐに利用できる状態になるのです。

手順その5.自動的にデモ口座が作成される

フッターメニューの「設定」をクリックしても、

MetaTrader 5 Demo Acoount

と書いてあることがわかります。

手順その5.自動的にデモ口座が作成される

手順その6.リアル口座でログインする

チャート機能しか使わないのであれば、デモ口座のままで構いませんが、基本的にはスマホでトレードできることを想定しているので、リアル口座で「MT5(MT4)アプリ」にログインしなおします。

ここではすでにリアル口座を開設済みとして解説します。
今回のログインで利用しているのは「XMのMT5口座」です。

フッターメニューの「設定」をクリックします。

手順その6.リアル口座でログインする

「新規口座」をクリックします。

手順その6.リアル口座でログインする

「既存の口座にログイン」をクリックします。

「XM」で検索します。

手順その6.リアル口座でログインする

日本人は「セーシェル口座」ですので

XMTrading-MT5
Trading Point(Seyhelles)Limited

を選択します。

手順その6.リアル口座でログインする

ログインのところには、XMで開設したリアル口座の「口座ID」を口座開設時のメールアドレスで確認します。

手順その6.リアル口座でログインする

「口座ID」を入力し、パスワードのところには口座開設時に設定したパスワードを入力します。

手順その6.リアル口座でログインする

「設定」画面も

XMTrading-MT5

になっていれば、リアル口座でのログインが成功しています。

手順その6.リアル口座でログインする

MT4・MT5のスマホアプリの使い方

フッターメニュー「気配値」を選択すると

アプリを開いたはじめの画面は「気配値」の画面になります。「シンプルモード」と「詳細モード」があります。

シンプルモード

フッターメニュー「気配値」を選択すると

詳細モード

フッターメニュー「気配値」を選択すると

「気配値」画面でトレードしたい「通貨ペア」をクリックすると

「MT4アプリ」の場合は「トレード」「チャート」「詳細」が選択可能になります。

フッターメニュー「気配値」を選択すると

「MT5アプリ」の場合は「トレード」「チャート」「詳細」「統計データ」「板情報」が選択可能になります。

フッターメニュー「気配値」を選択すると

「トレード」を選択した場合

ストリーミング注文の画面が表示されます。ティックチャートの画面です。

「トレード」を選択した場合

上から

  • 取引ロット数
  • ストップロス(損切)
  • テイクプロフィット(利確)
  • スリッページ

の設定が可能です。

「-」を押すと数値が減り、「+」を押すと数値が増加します。

「トレード」を選択した場合

「チャート」を選択した場合

チャートが表示されます。

「チャート」を選択した場合

左上の「M1(1分足)」をクリックすると時間足の選択肢が表示されます。

「チャート」を選択した場合

左上の「USDJPY(通貨ペア)」をクリックすると通貨ペアの選択肢が表示されます。

「チャート」を選択した場合

上部の「+」マークをクリックすると、タップした部分の価格情報が表示されます。

「チャート」を選択した場合

上部の「f」に似たマークをクリックすると、「インディケータ」が設定できます。

「チャート」を選択した場合

デフォルトでは「RSI」が表示されています。

現在表示できるスマホアプリのインディケータは

トレンド系

  • Average Dirextional Movement Index
  • Bollinger Bands
  • Envelopes
  • Ichimoku Kinko Hyo
  • Moving Average
  • Parabolic SAR
  • Standard Deviation

オシレータ系

  • Average True Range
  • Bears Power
  • Bulls Power
  • Commodity Channel Index
  • DeMarker
  • Force Index
  • MACD
  • Momentum
  • Moving Average of Oscillator
  • Relative Strength Index
  • Relative Vigor Index
  • Stochastic Oscillator
  • Willams’ Percent Range

ボリューム系

  • Accumulation/Distribution
  • Money Flow Index
  • On Balance Volume
  • Volumes

ビル・ウィリアムズ系

  • Accelerator Oscillator
  • Alligator
  • Awesome Oscillator
  • Fractals
  • Gator Oscillator
  • Market Facilitation Index

と33個のインジケーターが確認できます。

日本でもおなじみの

  • ボリンジャーバンド
  • 移動平均線
  • 一目均衡表
  • エンペロープ
  • RSI
  • CCI
  • MACD

など、目ぼしいものは、一通りそろっています。

「Bollinger Bands」を表示させてみます。

「チャート」を選択した場合
  • 期間:20
  • 偏差:2
  • スタイル:緑

を選択して、右上の「完了」ボタンを押すと

±2σのボリンジャーバンドが緑色で表示されます。

「チャート」を選択した場合

上部の「図形」のマークをクリックすると、チャート上に表示できるオブジェクトの種類が表示されます。

「チャート」を選択した場合

水平線を選択して、チャート上にダブルタップすると水平線を引くことができます。

「チャート」を選択した場合

「詳細」を選択した場合

詳細情報が表示されます。

「詳細」を選択した場合
  • US Dollar vs Japanes Yen
    • 取引単位
    • スプレッド
    • ストップレベル
    • 証拠金通貨
    • 損益通貨
    • 計算
    • ヘッジ対象証拠金
    • チャートモード
    • トレード
    • GTCモード
    • 最小数量
    • 最大数量
    • 数量最小単位
    • スワップタイプ
    • 買スワップ
    • 売スワップ
    • スワップ3日分
  • マージンレート:初期/メンテナンス
    • 成り行き買い
    • 成り行き売り
    • Buy limit
    • Sell limit
    • Buy stop
    • Sell stop
    • Buy stop limit
    • Sell stop limit
  • セッション
    • 日曜日
    • 月曜日
    • 火曜日
    • 水曜日
    • 木曜日
    • 金曜日
    • 土曜日

が表示されます。

「統計データ」を選択した場合

  • 売気配(Bid)
  • 買高値
  • 買安値
  • 買気配(Ask)
  • 売高値
  • 売安値

が表示されます。

「統計データ」を選択した場合

「板情報」を選択した場合

板情報の画面が表示されます。

「板情報」を選択した場合

この画面上でも、ロット数などを設定して、新規注文が可能です。

「板情報」を選択した場合

フッターメニュー「チャート」を選択すると

先ほど説明した「チャート」画面になります。

フッターメニュー「チャート」を選択すると

ポジションを持っていると、ポジションの部分に情報が表示されます。

フッターメニュー「チャート」を選択すると

フッターメニュー「トレード」を選択すると

  • 残高
  • 有効額
  • 証拠金
  • 可能額
  • 証拠金率
  • ポジション
  • オーダー

が表示されます。

フッターメニュー「トレード」を選択すると

ポジションの各項目をクリックすると「ポジション決済」が可能です。

フッターメニュー「トレード」を選択すると

「ポジション決済」をクリックすると「注文画面」に移行し、オレンジ色の「決済」ボタンをクリックすることで「決済」が完了します。

フッターメニュー「トレード」を選択すると

フッターメニュー「履歴」を選択すると

口座残高が表示されます。

  • 入金
  • 損益
  • スワップ
  • 手数料
  • 残高

が表示されます。

フッターメニュー「履歴」を選択すると

上部メニュー「オーダー」を選択すると注文履歴が表示されます。

フッターメニュー「履歴」を選択すると

上部メニュー「約定」を選択すると約定履歴が表示されます。

フッターメニュー「履歴」を選択すると

フッターメニュー「設定」を選択すると

  • 口座のログイン/ログアウト
  • メール
  • ニュース
  • ワンタイムパスワード設定
  • 言語
  • チャート表示機能
  • ログ表示
  • アプリの詳細

が利用できます。

フッターメニュー「設定」を選択すると

「チャート」を選択すると

  • バーチャート
  • ローソク足
  • ラインチャート
  • ボリューム
  • ティックボリューム
  • 買い気配ライン
  • 期間区切り線
  • トレードレベル
  • 4本ン絵
  • データウィンドウ
  • ワンクリックトレーディング
  • カラー

などが選択可能です。

フッターメニュー「設定」を選択すると

「カラー」を選択して、スキームを「Green onBlack」から「Black on White」に変更すると

フッターメニュー「設定」を選択すると

チャートの色が変わります。

フッターメニュー「設定」を選択すると

MT4・MT5のスマホアプリの使い方動画解説

iPhone対応MT4

iPad対応MT4

Android Phone対応MT4

Android Tablet対応MT4

MT4・MT5のスマホアプリとパソコン版の違い

MT4・MT5のスマホアプリとパソコン版の違い

画面の大きさが違う!

当然ですが、パソコンは大画面であって、スマホはスマホサイズの画面です。

スマホトレードも流行っていますが、MT4・MT5は高機能のチャート機能を搭載しているため、スマホ画面では、十分な情報を取得できないデメリットがあります。

表示できるインジケーターが違う!

スマホアプリの場合は、33種類のインジケーターしか表示できません。自分で開発したインジケーターやダウンロードしてきたインジケーターが利用できる、MT4・MT5の機能は限定されてしまうデメリットがあります。

自動売買が利用できない!

MT4・MT5では、EAを利用した自動売買が可能です。現時点のスマホアプリには自動売買の機能は搭載されていません。

まとめ

解説してきた通りで

MT4・MT5のスマホアプリは

  • 見やすい
  • 使いやすい
  • 外出先でもトレードできる
  • インストールが簡単
  • 自動的にデモ口座の開設もできる

というメリットがあるものの

  • 画面が小さい
  • 表示できるインジケーターには限りがある
  • 自分で開発したインジケーターはインストールできない
  • 他からダウンロードしてきたインジケーターはインストールできない
  • 自動売買ができない

とデメリットもあるのが現状です。

teacher
どちらにも一長一短があるため、パソコン版とスマホアプリは併用するのが良いでしょう。トレード機会を逃さないためには、外出先でもトレードできる「スマホアプリ」が必須ツールになりますし、じっくりと分析をするのであれば、画面が大きく、柔軟性の高いパソコン版が重要になるのです。パソコン版とスマホアプリは併用することをおすすめします。

PCでトレードするなら、MT4・MT5で入れるべきインジケーターはこちら

おすすめの海外FX業者はこちら
海外FXおすすめ
海外FXプロトップページ
海外FX
海外FX業者のスプレッドをリアル口座で比較したデータはこちら
海外スプレッド

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

FX(海外FX中心)・バイナリーオプション・不動産投資など、投資歴10年、ほぼ投資だけでご飯を食べています。FXを中心として、様々な投資関連の情報を実際に実行しながら発信します。1000万円単位の失敗投資もたくさんしています。 FX資産額:3,000万円 保有不動産:2億円・7戸(戸建て中心) 借金:0円