海外FX初心者でも、わかりやすく、簡単に未来の為替変動を予想できる「未来予測ツール」というものがあります。今回は、海外FX初心者におすすめしたい未来予測ツールと未来予測ツールを利用したトレード手法について解説します。
未来予測ツールとは?
未来予測ツールとは
を言います。
未来予想ツール、未来予測ツール、為替変動予想ツール、形状予想ツールなど、様々な名称で、いろいろなFX業者から提供されている分析ツールの一種です。
未来予測ツールの種類
未来予測ツールは大きく分けて
- 海外FX業者が採用しているAutochartist Ltdが提供する「オートチャーティスト」
- 国内FX業者が採用している株式会社シンフォーが提供する「形状予測チャート」
に分かれます。
FX業者は、FXのツール開発会社が開発したツールを、お金を払うことで自社のサービスとして提供しているため、FX業者ごとに名前が違うツールであっても、同じツールを採用していることが多いので注意してください。名前が違うだけでサービスは同じことが多いです。
海外FX業者が採用しているAutochartist Ltdが提供する「オートチャーティスト」
オートチャーティストとは?
を言います。
チャートパターンによる未来の為替変動予想ツール
と言えます。
チャートパターンとは
を言います。
オートチャーティストで対応しているチャートパターン
- ヘッド・アンド・ショルダー・トップ/Head and Shoulders
- ヘッド・アンド・ショルダー・トボトム/Head and Shoulders
- トリプルトップ/Triple Top
- トリプルボトム/Triple Bottom
- ダブルトップ/Double Top
- ダブルボトム/DoubleBottom
- 上昇三角型/Rising Triangle
- 下降三角型/Descending Triangle
- 長方形/Rectangl
- ペナント型/Pennant
- フラッグ型/Flag
- チャネル・ダウン/Channel Down
- チャネル・アップ/Channel Up
- 上昇ウェッジ/Rising Wedge
- 下降ウェッジ/Falling Wedge
- 対称三角型/Triangle
オートチャーティストを採用している海外FX業者
国内FX業者が採用している株式会社シンフォーが提供する「形状予測チャート」
「形状予測チャート」とは
を言います。
直近のチャートの形状と似た過去のチャートを第1近似、第2近似、第3近似という形で表示させ、「その過去チャートがどのように推移したか?」をもとに、未来の為替変動を予想するツールとなっています。
過去のチャート推移から予想する未来の為替変動予想ツール
と言えます。
こちらも、名前はFX業者によって異なりますが、採用しているのは株式会社シンフォーが提供する「形状予測チャート」ですので、どの国内FX業者を使っても、同じ未来予測ツールとなっています。
形状予測チャートを採用している国内FX業者
- ぴたんこテクニカル/外為どっとコム
- ぱっと見テクニカル/FXプライムbyGMO
- かんたんトレナビ/マネーパートナーズ
- FXTF未来チャート/ゴールデンウェイ・ジャパン
- さきよみLIONチャート/ヒロセ通商
- みらいチャート/セントラル短資FX
- 未来予測チャート/JFX
- さきどりテクニカル/ひまわり証券
- FX総合分析チャート/SBI証券
- テクニカるナビ/ジャパンネット銀行
海外FX初心者に未来予測ツールがおすすめな理由
理由その1.予想がわかりやすいこと
未来予測ツールは
というのを、チャート上にかなりわかりやすく表示してくれます。
理由その2.予想精度が高いこと
オートチャーティストの場合、予想的中の統計データを開示しています。
オートチャーティストの予想的中率
全体
予想回数:31,531回
的中回数:20,408回
的中率:65%
チャートパターン別
チャートパターン | 予想回数 | 的中回数 | 的中率 |
---|---|---|---|
上昇三角型 | 1181 | 843 | 71% |
チャネルダウン | 2038 | 1470 | 72% |
チャネルアップ | 2068 | 1512 | 73% |
下降三角型 | 1210 | 860 | 71% |
ダブルボトム | 55 | 41 | 75% |
ダブルトップ | 53 | 43 | 81% |
下降ウェッジ | 2402 | 1562 | 65% |
フラッグ | 1629 | 1123 | 69% |
ヘッド・アンド・ショルダー・トップ | 100 | 88 | 88% |
ヘッド・アンド・ショルダー・ボトム | 102 | 85 | 83% |
ペナント | 3539 | 1910 | 54% |
長方形 | 202 | 153 | 76% |
上昇ウェッジ | 2554 | 1694 | 66% |
三角形 | 14398 | 9024 | 63% |
トリプルトップ | 1 | 1 | 100% |
合計 | 31532 | 20409 | 65% |
品質スコア別
品質スコア | 予想回数 | 的中回数 | 的中率 |
---|---|---|---|
0.1 | 31 | 27 | 87% |
0.2 | 351 | 313 | 89% |
0.3 | 1155 | 915 | 79% |
0.4 | 3221 | 2383 | 74% |
0.5 | 6029 | 4088 | 68% |
0.6 | 7448 | 4762 | 64% |
0.7 | 7157 | 4359 | 61% |
0.8 | 4274 | 2494 | 58% |
0.9 | 1716 | 994 | 58% |
1.00 | 149 | 73 | 49% |
3万回以上の予想回数で、65%は的中しているのですから、かなりの予想の精度と言っていいでしょう。さらにチャートパターンや品質スコアで絞り込めば、的中率70%、80%という予想だけを絞り込んでトレードすることができます。
理由その3.トレードスキルの勉強になる
FX初心者におすすめする最大の理由は、未来予測ツールでのトレードを重ねると
- 過去のチャートの推移
- チャートパターンの形状
- 実際のその通りに動くのかどうか?
を、何十回、何百回と見ることになります。
記憶の中に刷り込まれていくうちに
チャートを見ただけで、どういうチャートパターンか?瞬時に把握することができるようになり、その後どう動くのか?のイメージも湧きやすくなるのです。
理由その4.海外FXならば、少額資金で何度もトレードができる
海外FXの場合は、レバレッジが500倍~1,000倍というハイレバレッジであり、かつ口座開設は100円からできる資金が少ない方でも、大きく稼げる可能性があります。
国内FX業者だと、レバレッジが低いため、ある程度の資金がないと未来予測ツールを試すことができない、または試せたとしても、数回で資金が尽きてしまうのです。
未来予測ツールを利用したトレード手法
「オートチャーティスト」を活用したトレード手法
オートチャーティストの場合は、統計データを見て的中率の高い予想のみに絞り込んで、トレンド方向へエントリーすれば、かなりの確率で勝てるようになるはずです。
複数の予想が一覧表示される中で
- 通貨のみ
- 的中率70%以上のチャートパターン
- 品質スコア7以上(0.4)のチャートパターン
のみでトレードすることで、勝率70%を超えるトレードが可能になります。
「通貨」のみに絞り込む理由は、海外FX業者によって通貨以外の商品(CFD商品)は、レバレッジやスプレッドの設定が異なり、通貨よりも広いスプレッド、低いレバレッジのトレードになってしまうからです。的中率は、それほど変わりませんが、スプレッドなどのコスト面、レバレッジの低さなどで通貨ペアのみでのトレードに絞った方が良いのです。
的中率70%以上のチャートパターン
- 上昇三角型:71%
- チャネルダウン:72%
- チャネルアップ:73%
- 下降三角型:71%
- ダブルボトム:75%
- ダブルトップ:81%
- ヘッド・アンド・ショルダー・トップ:88%
- ヘッド・アンド・ショルダー・ボトム:83%
- 長方形:76%
品質スコア7以上(0.4)のチャートパターン
- 品質スコア10:87%
- 品質スコア9: 89%
- 品質スコア8:79%
- 品質スコア7:74%
品質のスコアが7本以上あるものに絞り込んでトレードします。
統計データを見ながら、さらに勝率の高いものに絞り込むことも可能です。
オートチャーティストを採用している海外FX業者
「形状予測チャート」を活用したトレード手法
形状予測チャートではシンプルな考え方でトレードをします。
- 過去の近似チャートが3本とも同じ方向に動いている
- 過去の近似チャートが3本とも同じ方向で、かつ大きくトレンドを形成している
時に、同じトレンドの方向にポジションを持つ
というトレードになります。
という判断になります。
形状予測チャートを採用している国内FX業者
- ぴたんこテクニカル/外為どっとコム
- ぱっと見テクニカル/FXプライムbyGMO
- かんたんトレナビ/マネーパートナーズ
- FXTF未来チャート/ゴールデンウェイ・ジャパン
- さきよみLIONチャート/ヒロセ通商
- みらいチャート/セントラル短資FX
- 未来予測チャート/JFX
- さきどりテクニカル/ひまわり証券
- FX総合分析チャート/SBI証券
- テクニカるナビ/ジャパンネット銀行
未来予測ツールを利用したトレード手法の活用法
活用法その1.順張りを基本としてトレードする
いくら未来予測ツールを使ったとしても
- 順張り → 現在の大きなトレンドの方向に合わせてトレンドが動く予想 → 勝率が高い
- 逆張り → 現在の大きなトレンドの方向と逆方向にトレンドが動く予想 → 勝率が低い
というのが、大前提です。
活用法その2.テクニカル分析と併用する
- 未来予測ツールによる予想の方向
- テクニカル分析による予想の方向
が合致したときにのみエントリーすることを心がければ、より精度の高いトレードが可能になります。
未来予測ツールというのは、チャートパターンや過去のチャート形状から、未来の為替変動を予想するものです。
テクニカル分析というのは、現在のチャートを様々な方法で分析し、未来の為替変動を予想するものです。
- 過去のチャートを基軸に予想する未来予測ツール
- 現在のチャート分析を基軸に予想するテクニカル分析
予想の軸が異なるため、どちらも同じ方向で予想が出たときには、高い的中率でトレードをすることが可能になります。
活用法その3.トレードノートをつけながら、自分なりの攻略法を見出す
未来予測ツールも「どのように使うのか?」で、収益は大きく変わってきます。
- こういう状態になったときに未来予測ツールの通りにエントリーすると、勝率が高い
- こういう状態になったときに未来予測ツールの通りにエントリーすると、勝率が低い
というデータを自分なりに、トレードノートにまとめながら、
未来予測ツール以外の海外FXでおすすめの取引ツールはこちら
「未来予測ツールって、どうすれば使えますか?」
「未来予測ツールを使って、どういうトレードをすれば良いでしょうか?」