海外FXで稼ぐためにFXトレードノートが必要な理由と海外FXで稼ぐためのFXトレードノート活用法

man
「海外FXで稼ぐために必要なことは何ですか?」
「FXトレードノートは、海外FXでなぜ必要なのでしょうか?」
「FXトレードノートの活用法を教えてください。」

海外FXでしっかりと利益を出すためには、FXトレードノートの活用が必須と言っても過言ではありません。今回は、海外FXで稼ぐためにFXトレードノートが必要な理由と稼ぐためのFXトレード活用法について解説します。

海外FXで稼ぐために「FXトレードノート」が必要な理由

海外FXで稼ぐために「FXトレードノート」が必要な理由

海外FXに限った話ではありませんが、もっと言えば、FXトレードに限った話ではありませんが

トレードの記録を付ける

ということが、FXの収益性を安定的に高めるためには必須のものと考えます。

また、多くの億単位で稼ぐ投資家は、まず間違えなく、を何らかの形でトレードの記録を残しています。

その理由は下記にあると考えます。

理由その1.PDCAサイクルを回すためにはデータが必要

PDCAとは

PDCAというのは、ビジネス用語で

  1. Plan = 計画
  2. Do = 実行
  3. Check = 評価
  4. Acrion = 改善

の頭文字をとったものです。

PDCAとは

ビジネスの生産性を上げるためには、このPDCAサイクルを回しながら、サービスや業務を改善していくのが良いとされています。

これは、そのまま「FXトレード」にも当てはめることができるのです。

FXトレードノートに記録を付けていなければ

  • Plan = 計画(仮説を組み立てる・自分の利用したいトレード手法を作る、選ぶ)
  • Do = 実行(トレードをする)

というところまではできても

  • Check = 評価(トレード結果がどうだったのか?検証する)
  • Acrion = 改善(そのトレード手法をどうやって改善するのか?)

の「検証」「改善」フェーズができずに、PDCAを回すことができなくなるのです。

「検証」「改善」がなければ、FXトレードのスキルが上がらず、収益性が一向に向上しない状態になってしまいます。

PDCAサイクルを回すためには、FXトレードノートにトレードのデータを記録し、分析することが必要なのです。これが「FXトレードノート」が必要な最大の理由と言っていいでしょう。

理由その2.「記録を付ける」という行為がエントリーの意識レベルを上げる

FXトレードに「記録を付ける」時には

  • 採用するトレード手法
  • エントリーの根拠

を書かなければなりません。

当然、根拠のないタイミングでエントリーしてしまったら、FXトレードノートには何も書けなくなってしまうのです。

だからこそ、エントリーのときには

man
「想定しているトレード手法が使えるタイミングなのだろうか?」
「エントリーの根拠は、しっかりとあるのだろうか?」
「エントリーの仮説は、きちんと立てられているのだろうか?」

と、今一度、自問自答することになります。

FXトレードノートを書かない人の

man
「なんとなくエントリーする」
「根拠が薄いけれども、エントリーする」
「感情に影響されて、エントリーする」

という無駄打ちがなくなるメリットがあるのです。

「記録を付ける」という行為がエントリーの意識レベルを上げてくれるため、無駄なエントリーがなくなり、FXトレードの収益性が上がるのです。

理由その3.マネーマネジメントができる

FXトレードで稼ぐためには

  1. 勝率の高いトレード手法の確立
  2. マネーマネジメント

の2つの要素が、両立できている必要があります。

勝率が60%を超えるトレード手法があっても、マネーマネジメント「資産管理」がデタラメだと、安定した利益を上げられないどころか、資産を溶かしてしまう可能性があります。

マネーマネジメントには、いろいろな考え方がありますが

  • 目標設定
  • 1日の予算
  • 1週間の予算
  • 1カ月の予算
  • 1回のトレードできる回数
  • 1回のトレードで持てる取引数
  • 最適な損切レート

などを決定して、常に自分のトレードがマネーマネジメントのルールに即しているかどうか?を自分でチェックしなければなりません。

FXトレードノートを付けていないと

  • 銀行の口座残高
  • FX業者の残高
  • MT4の履歴

だけで、マネーマネジメントをしなければならず、圧倒的にデータが不足し、管理が煩雑になってしまうのです。

FXトレードノートを付けることで、マネーマネジメントもしやすくなるメリットがあります。

理由その4.ABテストができる

ABテストとは?

Aの仮説と、Bの仮説を同条件で行って、どちらの成績が良いのか?をテストする方法のこと

FXトレードで言えば

  1. トレード手法:A
  2. トレード手法:B

を、ほぼ同じ条件でトレードして、どちらの勝率・損益が良かったのかを比較して、「最終的にどちらを採用するのか?」をジャッジする方法です。

ABテストを繰り返すことで、勝率の高いトレード手法が見えてくるのです。

理由その5.適切な損切タイミング、利確タイミングが見えてくる

採用したトレード手法で、毎日トレードして、FXトレードノートを付けていれば

  • 仮説(どこまで為替レートが伸びるかの想定値)
  • 結果(実際に為替レートがどこまで伸びたか?)

のすり合わせを日々行うことになります。

採用したトレード手法で

  • 最適な利確タイミング
  • 最適な損切タイミング

が見えてくるのです。

利益が伸びて、損失が減り、勝率が上がることになるのため、FXトレードノートを付けることで収益性が改善するのです。

理由その6.自分の勝ちパターンが見つかる

  • PDCAを繰り返し
  • ABテストを行いながら
  • 無駄なエントリーを排除し
  • 最適な「利確」「損切」タイミングを見つける

ことができれば

おのずと「自分の勝ちパターン」が見えてきます。

「自分の勝ちパターン」があれば、ちょっとやそっとの負けが発生しても、「自分の勝ちパターン」に立ち戻れば収益を確保できるのですから、負けないトレードが確立できます。

そのために「FXトレードノート」を付けるということは、必要不可欠なのです。

FXトレードノートに記録すべきこととは?

FXトレードノートに記録すべきこととは?

前述した通りで、FXトレードの収益性を安定的に高めるためには

  1. Plan = 計画(仮説を組み立てる・自分の利用したいトレード手法を作る、選ぶ)
  2. Do = 実行(トレードをする)
  3. Check = 評価(トレード結果がどうだったのか?検証する)
  4. Acrion = 改善(そのトレード手法をどうやって改善するのか?)

の「PDCAサイクル」が重要になります。

FXトレードノートで記録すべき情報は

仮説
  • エントリー根拠
  • エグジット根拠
  • 利確目標
  • 損切ライン
実行(トレード結果)
  • 通貨ペア
  • トレードのロット数
  • エントリー日時
  • エントリー価格
  • エントリー売買区分(ロング・ショート)
  • エグジット日時
  • エグジット価格
  • エグジット売買区分(ロング・ショート)
  • 損益
  • チャート貼り付け
評価
  • 考察(結果、どうだったのか?どういう問題があるのか?良かった点・悪かった点)
改善
  • 考察(今後、どうトレードを改善すべきか?)

です。

この情報がトレードごとにわかれば、「PDCAサイクル」を回すことが可能になります。

形はどうあれ、上記の情報を記録することで、「PDCAサイクル」を回すことができ、トレードの収益性を安定的に高めることができるのです。

マネーマネジメント

マネーマネジメントを成立させるためには

  • 現在の資産額
  • 今月の目標値
  • 今月の予算、今週の予算、今日の予算
  • 現状の予算消化率
  • トレードルール(トレード手法、最適な損切ライン、最適な取引量)

が重要になります。

これらを抑えることで

  1. 「PDCA」で高めた収益性
  2. 徹底したマネーマネジメント

が両立され、トレードの収益性が改善されます。

FXトレードノートは、アナログが良いか?オンラインが良いのか?

FXトレードノートは、アナログが良いか?オンラインが良いのか?

FXトレードノートを付ける方法として

  1. アナログのノートに書く
  2. オンラインサービスに記録する

という2つの方法があります。

どちらにもメリットデメリットがあります。

アナログのトレードノートに書くメリット

  • 書き込むことで体に染み込む
  • 書く項目に決まったフォーマットがないため、比較的自由に書ける

アナログのトレードノートに書くデメリット

  • 書くのに時間がかかる
  • トレードごとのデータを簡単には集計できない
  • トレード手法ごとのABテストなどはできない
  • 移動中などに書くことはできない
  • 過去の情報の検索がしにくい

オンラインのトレードノートに書くメリット

  • スマホがあればいつでも時間を問わずに書ける
  • 「書く」よりも「打つ」方が早い
  • 自動的に集計してくれる(期間別の対比、トレード別の対比)
  • ABテストができる
  • 過去のトレード情報を検索しやすい

オンラインのトレードノートに書くデメリット

  • 「打つ」方が簡単だからこそ、脳にインプットされにくい
  • 「打ち」込む内容は、ある程度フォーマット化されているので、フォーマットにはまらない情報を書くスペースがない

筆者がおすすめするのは

オンラインでFXトレードノートを付ける方法

です。

  • データの集計が自動的にできる
  • 期間別、トレード別などのABテストができる
  • アナログのノートよりも時間がかからないので、その分、仮説立案や検証に時間をかけられる

ことが理由です。

teacher
オンラインでFXトレードノートを付ける方法をおすすめします。

海外FXトレードでは、よりFXトレードノートがより重要!?

海外FXトレードでは、よりFXトレードノートがより重要!?

国内FX業者のトレードプラットフォームであれば

  • 比較的レポート機能が充実していること
  • 日本人向けのサービスなのでわかりやすい

ため、トレードノートもつけるべきですが

メモ帳アプリやevernoteで、テキストのみを記入するだけでも、利用する国内FX業者が1社であれば、それほど困ることはありません。

しかしながら、海外FXの場合

  • 複数の海外FX業者を併用することが多い
  • MT4が基本なので、トレード結果の情報が見にくい
  • 国内FX業者とは違って、レポートも見にくい、情報が少ない

というデメリットがあります。

だからこそ

海外FXの投資家ほど、独立したオンラインのFXトレードノートを付けるべき

なのです。

おすすめのオンラインFXトレードノート

海外FXプロでリリースしている「FXトレードノート」であれば、前述した機能が網羅されています。

トレードの記録

トレードの記録

注目フラグ

エントリー情報

  • 通貨ペア ※必須
  • ロット数(1ロット=10000通貨) ※必須
  • 採用したトレード手法 ※必須
  • 売買区分 ※必須
  • エントリー日時 ※必須
  • エントリー価格 ※必須
  • 利確目標
  • 損切ライン
  • エントリー根拠
  • エントリー時の画面1
  • エントリー時の画面2
  • エントリー時の画面3

決済情報

  • 決済日時
  • 決済価格
  • 損益(円)
  • 損益(pips)
  • 決済根拠
  • 決済時の画面1
  • 決済時の画面2
  • 決済時の画面3

考察・レビュー

  • タイトル
  • 内容

損益の自動計算

損益の自動計算
  • 損益の推移
  • 損益データ
  • 資産総額(円)
  • 総損益(円・pips表示)
  • 利益(円・pips表示)
  • 平均利益(円・pips表示)
  • 損失(円・pips表示)
  • 平均損失(円・pips表示)
  • 期待利益(円)
  • 総取引回数(回)
  • 総取引量(ロット)
  • 平均取引量(ロット)
  • 勝率(%)
  • 買いポジション(勝率)(%)
  • 売りポジション(勝率)(%)
  • 勝ちトレード(回)
  • 負けトレード(回)
  • 分けトレード(回)
  • 平均保有期間(分)

ABテスト

  • 期間ごとに損益をトップページやグラフで管理する
  • トレード手法ごとに損益をトップページやグラフで管理する
ABテスト ABテスト

ぜひ一度、使ってみることをおすすめします。

FXトレードノートとともに使うべきおすすめの海外FXツールはこちら

おすすめの海外FX業者はこちら
海外FXおすすめ
海外FXプロトップページ
海外FX
海外FX業者のスプレッドをリアル口座で比較したデータはこちら
海外スプレッド

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

FX(海外FX中心)・バイナリーオプション・不動産投資など、投資歴10年、ほぼ投資だけでご飯を食べています。FXを中心として、様々な投資関連の情報を実際に実行しながら発信します。1000万円単位の失敗投資もたくさんしています。 FX資産額:3,000万円 保有不動産:2億円・7戸(戸建て中心) 借金:0円