海外FXトレード手法検証ブログでは、ハイレバレッジトレードができる海外FXで「稼げる可能性の高い」トレード手法、トレードテクニックを実際に1週間テストしてみて、どのくらいの勝率になるのか?どのくらいのpipsが稼げるのか?を実際にトレードをしてみて、検証する海外FXブログです。高い勝率のトレード手法があれば参考にしてください。
検証したトレード手法の概要
今回は「サポートライン(支持線)」「レジスタンスライン(抵抗線)」を利用したトレードテクニックです。
サポートライン(支持線)とは?
を言います。
レジスタンスライン(抵抗線)とは?
を言います。
なぜ、このような「サポートライン(支持線)」「レジスタンスライン(抵抗線)」するのか?というと・・・
「サポートライン(支持線)」で考えてみると・・・
実勢レートが少し前の安値に近づいたときに投資家の心理としては・・・
という心理が働きます。
「レジスタンスライン(抵抗線)」考えてみると・・・
実勢レートが少し前の高値に近づいたときに投資家の心理としては・・・
「前回の高値よりは上がらない可能性が高いから、ここで売りポジションを立てよう。(売り)」
トレンド相場は「サポートライン(支持線)」「レジスタンスライン(抵抗線)」ができやすい!?
よほど強烈なトレンドができない限り、一直線にトレンドが形成される(チャートがきれいな斜めになる)ことは、まずありません。
多くの場合は、小さい上下動を繰り返しながら「段々畑」のような階段状にトレンドが形成されることが多いのです。
今回のトレード手法は、この性質を利用して行うものです。
レジスタンスラインサポートライン転換トレードとは?
前述した例を見ても、トレンド発生時には段々畑のように階段状にトレンドが形成されることになります。
これを分解してみると
ある一定期間は「レジスタンスライン(抵抗線)」だった線が、一度ブレイクすると「サポートライン(支持線)」に変化していることがわかります。
という特性を活かすと
- 「レジスタンスライン(抵抗線)」をブレイクする
- 今までの「レジスタンスライン(抵抗線)」は「サポートライン(支持線)」として機能する可能性が高い
- もう一度、実勢レートが「サポートライン(支持線)」に近づいたら、反発する可能性が高いと予想できる
- その方向を見定めてエントリーする
という考え方が成立するのです。
このときに重要なのは「トレンドの方向性を見定めること」です。
上昇トレンドの状態で
- 「レジスタンスライン(抵抗線)」ブレイク →「サポートライン(支持線)」
- 「サポートライン(支持線)」の力に期待して「買い」エントリー
下降トレンドの状態で
- 「サポートライン(支持線)」ブレイク →「レジスタンスライン(抵抗線)」
- 「レジスタンスライン(抵抗線)」の力に期待して「売り」エントリー
という形であれば
「順張り」になるので勝率が上がるのです。
今回のトレード手法では、移動平均線(SMA)を利用して大まかなトレンドの方向性を見極めます。
MT4の設定
インジケーターの「Moving Average」を選択
- MT4の設定
- 移動平均の種別「Simple」
- 適用価格「Close」
- 期間「26」「52」「200」
「レジスタンスライン(抵抗線)」「サポートライン(支持線)」の引き方の注意点
注意しなければならないのは、「高値」も「安値」も全く同じ価格にはならないということです。
初心者の方ほど、「きっちり線を引かなければならない」と頂点を結びたがるのですが、同じ価格になることは、ほぼないので「だいたい」で良いのです。
「だいたい」で「レジスタンスライン(抵抗線)」「サポートライン(支持線)」を引くということは、「線」というよりは「帯」をイメージして、太い線を引くイメージを持ちましょう。
レジスタンスラインサポートライン転換トレードとは
上昇トレンド発生時
- 「レジスタンスライン(抵抗線)」をブレイク → 「サポートライン(支持線)」に転換
- ブレイク後「サポートライン(支持線)」に戻った時を狙った「買い」エントリー
- ブレイク後の高値近辺まで上昇したら「利確」
下降トレンド発生時
- 「サポートライン(支持線)」をブレイク → 「レジスタンスライン(抵抗線)」に転換
- ブレイク後「レジスタンスライン(抵抗線)」に戻った時を狙った「売り」エントリー
- ブレイク後の安値近辺まで下降したら「利確」
という形でトレードをする「順張り」手法のことを言います。
実際のチャートで見るとこうなります。
レジスタンスラインサポートライン転換トレードの特徴
このトレード手法は
です。
小さなレンジ相場のボックスが、トレンドの方向に積み重ねる形になるので、「レジスタンスライン(抵抗線)」「サポートライン(支持線)」のブレイクという形で、そのボックスが形成されたときにトレンド方向にポジションを持つことで勝率を上げることを狙いとしています。
レジスタンスラインサポートライン転換トレードのメリットデメリット
メリット
- 勝率が高い
- 順張りなので「損小利大」になる
デメリット
- 人によって「レジスタンスライン(抵抗線)」「サポートライン(支持線)」の引き方が変わってしまう
- トレード機会が少ない
- 利幅が大きくとれるわけでもない
レジスタンスラインサポートライン転換トレードのエントリータイミング
手順その1.トレンドの方向を確認する
移動平均線(SMA)を見て、トレンドの方向を確認します。
基本的には200SMA(黒)のラインを確認して
- 右肩上がり → 上昇トレンド
- 右肩下がり → 下降トレンド
- 水平 → レンジ相場
と判断します。
200SMA(黒)のラインが水平の場合は、もう少し早くトレンドに反応する52SMA(青)のラインでトレンドを判断します。
手順その2.「レジスタンスライン(抵抗線)」「サポートライン(支持線)」を引く
上昇トレンドの場合
- 「レジスタンスライン(抵抗線)」を引きます。
下降トレンドの場合
- 「サポートライン(支持線)」を引きます。
手順その3.「レジスタンスライン(抵抗線)」「サポートライン(支持線)」のブレイクを確認する
「レジスタンスライン(抵抗線)」「サポートライン(支持線)」がブレイクしてから、エントリーの準備に入ります。
手順その4.エントリーする
上昇トレンド発生時
- 「レジスタンスライン(抵抗線)」をブレイク
- 「レジスタンスライン(抵抗線)」が「サポートライン(支持線)」に変わる
- ブレイク後の高値から実勢レートの傾きに合わせて「サポートライン(支持線)」に「斜めの線」を引く
- 「斜めの線」と「サポートライン(支持線)」がぶつかったところで上昇をはじめたら「買い」エントリー
下降トレンド発生時
- 「レジスタンスライン(抵抗線)」をブレイク
- 「サポートライン(支持線)」が「レジスタンスライン(抵抗線)」に変わる
- ブレイク後の安値から実勢レートの傾きに合わせて「レジスタンスライン(抵抗線)」に「斜めの線」を引く
- 「斜めの線」と「レジスタンスライン(抵抗線)」がぶつかったところで下降をはじめたら「売り」エントリー
レジスタンスラインサポートライン転換トレードのエグジットタイミング
レジスタンスラインサポートライン転換トレードでは
上昇トレンド発生時
- ブレイク後に「サポートライン(支持線)」を大きく割り込んだらエグジット
下降トレンド発生時
- ブレイク後に「レジスタンスライン(抵抗線)」を大きく割り込んだらエグジット
多少割り込むぐらいは様子見で構いません。
レジスタンスラインサポートライン転換トレードのトレード検証
MT4/チャート/テクニカル分析の設定
- 5分足
- 米ドル/円
- 移動平均線(SMA):26,52,200MAを表示(設定:種別Simple)
トレードルール
- 上昇トレンド発生時「レジスタンスライン(抵抗線)」をブレイク後、の高値から「サポートライン(支持線)」に「斜めの線」を引き、そこで実勢レートが上昇に転じたら「買い」エントリー
- 下降トレンド発生時「サポートライン(支持線)」をブレイク後、の安値から「レジスタンスライン(抵抗線)」に「斜めの線」を引き、そこで実勢レートが下降に転じたら「売り」エントリー
- ブレイク後の高値(安値)近辺になったら「利確」
- 「サポートライン(支持線)」「レジスタンスライン(抵抗線)」で反発せずに、大きく割り込んでしまったら「損切」
検証期間
2018年4月16日~2018年4月20日
2018年4月16日~2018年4月17日
ポジション方向「売り」
エントリー:107.132
エグジット:107.043
+8.9pips儲け
ポジション方向「売り」
エントリー:107.068
エグジット:106.978
+9.0pips儲け
2018年4月17日~2018年4月18日
ポジション方向「売り」
エントリー:106.981
エグジット:107
-1.9pips損失
2018年4月18日~2018年4月19日
ポジション方向「買い」
エントリー:107.307
エグジット:107.429
+12.2pips儲け
2018年4月19日~2018年4月20日
ポジション方向「買い」
エントリー:107.505
エグジット:107.697
+19.2pips儲け
ポジション方向「買い」
エントリー:107.708
エグジット:107.803
+9.5pips儲け
検証結果
勝敗:5勝1敗
勝率:83.3%
損益:+56.9pips
1回のトレード損益:+9.5pips
手法 | 回数 | エントリー方向 | エントリー | エグジット | 損益 | 勝敗 |
---|---|---|---|---|---|---|
レジスタンスラインサポートライン転換 | 1回目 | 売り | 107.132 | 107.043 | +8.9pips | 勝 |
レジスタンスラインサポートライン転換 | 2回目 | 売り | 107.068 | 106.978 | +9.0pips | 勝 |
レジスタンスラインサポートライン転換 | 3回目 | 売り | 106.981 | 107.000 | -1.9pips | 負 |
レジスタンスラインサポートライン転換 | 4回目 | 買い | 107.307 | 107.429 | +12.2pips | 勝 |
レジスタンスラインサポートライン転換 | 5回目 | 買い | 107.505 | 107.697 | +19.2pips | 勝 |
レジスタンスラインサポートライン転換 | 6回目 | 買い | 107.708 | 107.803 | +9.5pips | 勝 |
検証結果考察
トレード手法の良い点
勝率が高い
勝率:83.3%
ですから、十分に高い勝率と言っていいでしょう。
- 順張り
- 一旦上昇後の戻りを狙ってトレード
- 直近高値(安値)に達しなくても利確
と、慎重に慎重を期しているので、必然的に勝率は高くなるのです。
トレード手法の悪い点
トレードチャンスがすくない
慎重に慎重を期して、設計されたトレードですので、必然的にトレード機会は限られてしまいます。
1日1回トレード機会があるかないか?
ですので、メインのトレード手法としては、不十分と言わざるを得ません。
人によってラインの引き方が異なる
「サポートライン(支持線)」「レジスタンスライン(抵抗線)」は人によって引き方、引く位置、引くタイミングが微妙に変わってしまいます。
同じタイミングでトレードを下としても、人によって、勝率も、損益も変わってしまうのです。
改善できる点
トレードする通貨ペアを増やす
今回のトレード手法の場合は、なかなかトレード機会を増やすのは難しいものになります。
だとすれば
- 米ドル/円
だけでトレードしているのであれば
- 米ドル/円
- ユーロ/円
- ユーロ/米ドル
- 豪ドル/円
- 豪ドル/米ドル
ぐらに一度にチェックする通貨ペアを増やすことで、理論上5倍のトレード機会を得ることができるようになります。
まとめ
レジスタンスラインサポートライン転換トレードの検証結果としては
念には念を入れて、勝率の高いタイミングを狙ったトレードですので「高い勝率」を実現できるトレード手法と言えます。
おすすめの海外FXトレード手法はこちら
「前回の安値よりは下がらない可能性が高いから、ここで買いポジションを立てよう。(買い)」