【検証】結局、海外FXの出金方法はどれが一番安いのか?10万円出金する場合の全出金方法の手数料を完全比較

man
「海外FXの出金方法って、どれが一番安く出金できるの?」
「現在の出金方法は、変なところで損をしている気がする」
・・・

海外FXで儲けたお金を出金する際にはどの出金方法が一番安く出金できるのでしょうか?今回は、海外FXの出金方法の手数料の安さについて解説します。

海外FXの出金方法はどれが一番安いのか?徹底比較検証

海外FXの出金方法はどれが一番安いのか?徹底比較検証

クレジットカードによる出金

利用した海外FX業者:LAND-FX(円口座)

利用した海外FX業者:LAND-FX(円口座)
日付/時間 通貨 金額 種類 詳細 状況
2017/3/12 21:59 JPY 50,000 Credit Card Withdrawal 承認
クレジットカード明細
クレジットカード明細
ご利用日 ご利用店名及び商品名 家族 支払区分 リボ変更 ご利用金額 お支払月 備考
2017/3/13 LANDFX(****) 1回 ‐50,000円 2017/05

クレジットカード出金にかかった時間

1日

クレジットカードによる出金の手数料

出金依頼額:50,000円
出金完了額:50,000円

手数料:0円

10万円出金する場合の出金手数料(海外FX業者円口座から日本の銀行の円口座への送金)

手数料:0円

クレジットカードによる出金の制限・注意点
  • クレジットカードで入金した場合は、その金額の出金は、クレジットカードでしか出金できない
  • クレジットカードで入金した金額を超える金額は、クレジットカードで出金できない
  • クレジットカードでの入金から、一定期間が経過すると、クレジットカードで出金できない

海外送金による出金

利用した海外FX業者:AXIORY(ドル口座)

利用した海外FX業者:AXIORY(ドル口座)
注文番号 入出金時間 アカウントNo 適用 単位 出金金額 入金金額
2018.04.03 22:49:34 020 – Withdrawal Worldclear USD 32,039.15
外国送金・本支店間外貨送金計算書(被仕向送金)
外国送金・本支店間外貨送金計算書(被仕向送金)
  • 取り扱い日:2018年4月6日
  • ご送金額:32014.15ドル
  • 為替相場:106.22
  • 換算円価額:340,0543円
  • 手数料:1,500円
  • 差し引き金額:3,399,043円

2018年4月6日の為替相場

Currency 通貨名 略称 Code TTS TTB TTM
US Dollar 米ドル USD 108.22 106.22 107.22
  • TTS=ASK
  • TTB=BID
  • TTM=TTSとTTBの仲値

海外送金による出金にかかった時間

3日

海外送金による出金の手数料

出金依頼額:32,039.15ドル(TTM換算:3,435,238円)
出金完了額:3,399,043円

手数料:36,195円

内訳

送金元・中継銀行の送金手数料:25.00ドル(TTM換算:2,681円)
受取銀行の送金手数料:1,500円
米ドル → 日本円 の為替手数料:32,014円

10万円出金する場合の出金手数料(海外FX業者円口座から日本の銀行の円口座への送金)

手数料:4,181円

海外送金による出金の制限・注意点
  • 日本の銀行が受け取りをしてくれないケースがある(グループ会社にFX会社がある場合など)
  • 日本の銀行の口座通貨と海外FX業者の口座通貨が違う場合には「為替手数料」が発生する

国際決済サービス(bitwallet)による出金

利用した海外FX業者:IFCMarkets(ドル口座)

利用した海外FX業者:IFCMarkets(ドル口座)
番号 金額 から 受け コメント    状態
***** 5 000.00 USD /563 920 JPY NTTX – **** MyBitWallet – @yahoo.co.jp 2018/10/2 10:17 表示 実行
bitwallet
bitwallet
日付 ご利用内容 詳細 ステイタス 金額 (通貨) 手数料 (通貨)
2018/10/2 17:20 着金 JPY口座 完了 +564,020 (JPY) -100 (JPY)

2018年4月6日の為替相場

Currency 通貨名 略称 Code TTS TTB TTM
US Dollar 米ドル USD 114.99 112.99 113.99

国際決済サービス(bitwallet)による出金にかかった時間

即時

国際決済サービス(bitwallet)による出金の手数料

出金依頼額:5,000ドル(TTM換算:569,950円)
出金完了額:564,020円

手数料:5,930円

内訳

bitwalletの送金手数料:100円
米ドル → 日本円 の為替手数料:5,830円

10万円出金した場合の出金手数料(海外FX業者円口座から日本の銀行の円口座への送金)

海外FX業者 → bitwallet:100円
bitwallet → 日本の銀行:824円

合計:924円

国際決済サービス(bitwallet)による出金の制限・注意点

為替手数料が高い

2018年11月13日時点

  • 国際決済サービス(bitwallet):1ドル → 111.49円
    国際決済サービス(bitwallet)による出金の制限・注意点
  • 三菱UFJ銀行:1ドル → 112.66円
    国際決済サービス(bitwallet)による出金の制限・注意点

米ドルやユーロからの出金手数料が高い

国際決済サービス(bitwallet)による出金の制限・注意点
  • 国内銀行口座への出金(円口座):824円
  • 国内銀行口座への出金(米ドル、ユーロ口座):4800円

その他国際決済サービスの場合

STICPAY

10万円出金した場合の出金手数料(海外FX業者円口座から日本の銀行の円口座への送金)

海外FX業者 → STICPAY:0円
STICPAY → 日本の銀行:600円+2.5%(2,500円)

合計:3,100円

出金の制限・注意点

  • 日本円で最大50万円までしか出金できない
i-Account

10万円出金した場合の出金手数料(海外FX業者円口座から日本の銀行の円口座への送金)

海外FX業者 → i-Account:3ドル
i-Account → 日本の銀行:25ドル

合計:28ドル(約3,000円)

出金の制限・注意点

  • 18カ月間未利用の場合、口座管理費用5ドル/月が発生する

海外FX業者発行のプリペイドカードによる出金

利用した海外FX業者:LAND-FX(円口座)

利用した海外FX業者:LAND-FX(円口座)
日付/時間 通貨 金額 種類 詳細 状況
2017/3/16 2:22 JPY 15,000 Land-FX Card Withdrawal 承認
セブン銀行ATMでの出金
セブン銀行ATMでの出金 セブン銀行ATMでの出金

出金:10,000円
残額:3,019円

海外FX業者発行のプリペイドカードによる出金にかかった時間

即時

海外FX業者発行のプリペイドカードによる出金の手数料

出金依頼額:15,000円
出金完了額:13,019円

手数料:1,981円

内訳

初回入金手数料:30HKD
入金手数料:0.6%(最低20HKD)
ATM引出手数料:出金額の1.0%(最低20HKD)
為替手数料:4.0%

10万円出金する場合の出金手数料(海外FX業者円口座から日本の銀行の円口座への送金)

入金手数料:0.6% → 600円
ATM引出手数料:出金額の1.0% → 1,000円

合計:1,600円

海外FX業者発行のプリペイドカードによる出金の制限・注意点
  • 初回の発行手数料などが発生する
  • 利用しないと口座管理手数料が発生する

海外FXの出金方法はどれが一番安いのか?考察

まとめると

出金方法 10万円出金時の手数料合計 注意点
クレジットカードによる出金 0円 入金額までしか出金できない
海外送金による出金 4,181円 日本の銀行が受け取りをしてくれないケースがある
国際決済サービス(bitwallet)による出金 924円 利用できる海外FX業者が限られている
為替手数料が高い
外貨での送金手数料は高い
国際決済サービス(STICPAY)による出金 3,100円 利用できる海外FX業者が限られている
為替手数料が高い
外貨での送金手数料は高い
国際決済サービス(i-Account)による出金 3,000円 利用できる海外FX業者が限られている
為替手数料が高い
外貨での送金手数料は高い
海外FX業者発行のプリペイドカードによる出金 1,600円 発行手数料が発生する
利用しないと口座管理手数料が発生する
為替手数料が高い

となります。

結果として、海外FXの口座から日本銀行の円口座へ出金する方法でベストな方法は

  1. クレジットカードで入金した金額までは「クレジットカード」で出金すべき
  2. クレジットカードで入金した金額以外の分で円口座であれば「bitwallet」を利用して出金すべき
  3. クレジットカードで入金した金額以外の分で外貨口座であれば「海外送金」を利用して国内銀行の外貨預金口座に出金して、為替手数料が安い銀行で両替して円転すべき

と考えられます。

海外FX出金方法ランキング

海外FXの口座から日本銀行の円口座へ出金する場合の注意点

海外FXの口座から日本銀行の円口座へ出金する場合の注意点

為替手数料が一番高いことに注意!

どの出金方法を利用しても、一番高くつくのは「為替手数料」です。

「為替手数料」は、送金する金融機関にとっては、一番表に出さずにぼったくりができるポイントです。

メガバンクへの海外送金による手数料を見てもらえれば

海外送金による出金の手数料

  • 出金依頼額:32,039.15ドル(TTM換算:3,435,238円)
  • 出金完了額:3,399,043円

手数料:36,195円

内訳

  • 送金元・中継銀行の送金手数料:25.00ドル(TTM換算:2,681円)
  • 受取銀行の送金手数料:1,500円
  • 米ドル → 日本円 の為替手数料:32,014円

となっています。

teacher
「海外送金の手数料」は、たかが知れているのですが「為替手数料」が高いのです。
三菱UFJ銀行の為替手数料
通貨名 三菱UFJダイレクト(*) 窓口
米ドル 25銭 1円
ユーロ 25銭 1円50銭
豪ドル 50銭 2円
英ポンド 50銭 4円
NZドル 50銭 2円
スイスフラン 50銭 90銭

格安と言われている国際決済サービス「bitwallet」はこれよりも高いのですが、送金系の会社はいかに為替手数料で儲けようとしているかがわかりまう。

為替手数料の高さを考えれば

海外FXの口座通貨は「円口座」がおすすめであり、「円口座」を使える海外FX業者の方が良いのです。

「ドル口座」「ユーロ口座」でトレードしている場合は

一旦、日本の銀行の「ドル口座」「ユーロ口座」に移してから、為替手数料の安い銀行(ネット銀行など)に移して、日本円に変えることをおすすめします。
GMOあおぞらネット銀行
GMOあおぞらネット銀行
  • 米ドル:2銭
  • ユーロ:10銭
  • 英ポンド:15銭
  • 豪ドル:15銭
  • NZドル:15銭
  • カナダドル:15銭
  • スイスフラン:20銭
  • 南アフリカランド:7銭

※ネット銀行は、グループ会社に国内FX会社があると、海外FX業者からの送金を受け付けてくれない銀行があります。一旦、国際決済サービスに移すなど、中継してから利用すると良いでしょう。

国際決済サービスは使えなくなる可能性があることに注意!

数年前の海外FXやバイナリーオプションの出金先というのは「ネッテラー(NETELLER)」が主でした。

「ネッテラー(NETELLER)」は

  • セキュリティが高い
  • 手数料が安い
  • プリペイドカードが使える

と利点が多かったのですが・・・

日本人の利用者が増えすぎてしまい、金融庁からの圧力で

  • 海外FX業者
  • 海外バイナリーオプション業者
  • 海外オンラインカジノ業者
    ・・・

などの業者からの送金ができなくなってしまったのです。

  • bitwalletも
  • STICPAYも
    ・・・

日本の資金移動業の免許を持っているわけではありませんから、いつ「ネッテラー(NETELLER)」と同じように使えなくなってしまうかもしれません。使えなくなっても、資金や口座が封鎖されるわけではなく、既存の金額は出金できるのですが、そうなっても困らないためには、複数の出金方法を併用するべきなのです。

脱税は絶対にしてはいけない!

man
国際決済サービスや海外FX業者の口座までは、金融庁は管理しきれていないのでは?

という思っている方も少なくありませんが・・・

5年前の状況と、現在の状況では、大きな違いがあります。

世界的に国際的な脱税を失くす動きが出てきているのです。

  • 租税情報交換条約
  • 税務行政執行共助条約
  • 「CRS」Common Reporting Standard(共通報告基準)
    ・・・

と、続々と世界各国の金融当局が情報を得る枠組みが広がっているのです。

そのため、日本の免許を持っていない海外銀行、海外の国際決済サービスで資金を動かしたとしても、日本の金融庁はその資金の流れを知ることができるのです。

節税は問題ありませんが、脱税はできないのです。

おすすめの海外FX業者はこちら
海外FXおすすめ
海外FXプロトップページ
海外FX
海外FX業者のスプレッドをリアル口座で比較したデータはこちら
海外スプレッド

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

FX(海外FX中心)・バイナリーオプション・不動産投資など、投資歴10年、ほぼ投資だけでご飯を食べています。FXを中心として、様々な投資関連の情報を実際に実行しながら発信します。1000万円単位の失敗投資もたくさんしています。 FX資産額:3,000万円 保有不動産:2億円・7戸(戸建て中心) 借金:0円