海外FX「安全・信頼性が高い」一番おすすめの海外FX口座はこれだ!

woman
「海外FX口座の中で、安全な海外FX業者はどこですか?」
「海外FXで信頼性が高いおすすめの口座はどこですか?」

海外FXになれていない人は「海外FX業者は怪しい」「本当に利益が出たときに出金できるの?」「すぐに倒産してしまうのではないの?」と不安を感じる方も少なくありません。今回は、「安全・信頼性が高い」一番おすすめの海外FX業者はどこなのでしょうか?多くの海外FX口座を比較しながら、X「安全・信頼性が高い」一番おすすめの海外FX口座を紹介します。

投資家にとっての「安全」「信頼できる」海外FX業者とは?

投資家にとっての「安全」「信頼できる」海外FX業者とは?

まずは、

投資家にとって、「安全」「信頼できる」海外FX業者とは?

ということを定義づけしておかないと、何が「安全」「信頼できる」海外FX業者なのかがわかりません。

投資家が海外FX業者を利用して、トレード以外で困る状況というのは

  • 投資した資金が返ってこない
  • 投資して得た利益が出金できない

ことでは、ないでしょうか?

逆に

お金さえ戻ってくるのであれば

スプレッドが広くても
約定力が狭くても
サーバーエラーが続出していても

出金して、別の海外FX業者に乗り換えれば良いだけですので、問題はないのです。

多少の損はしても、異常を感じたら、取引をやめて出金すれば済む話です。

つまり、

「安全」「信頼」を推し量る指標は、お金が確実に出金できて、どんな状況でも戻ってくるかどうか?

だけなのです。

その「確実な出金」を実現するために

  1. 信託保全の体制:海外FX業者の倒産時の顧客資金の返還
  2. 金融ライセンスの保有:顧客対応の監査、出金や顧客資金管理の監査が定期的にある
  3. 日本人向けへの事業歴:過去の事業歴の中で出金拒否がないことが信用
  4. 複数名の日本人スタッフの在籍:出金できないなどのトラブル時に対応できる日本人が多いことが安心につながる

というチェックポイントがあるのです。

海外FX口座の「投資資金と利益の確実な出金」を比較するポイント

海外FX口座の「投資資金と利益の確実な出金」を比較するポイント

その1.信託保全を導入しているかどうか?

国内FX業者の場合は、金融庁の金融ライセンスを取得して営業しているため、「信託保全」が義務付けられています。

「信託保全」とは

信託銀行に投資資金を預託して、万が一、国内FX業者が倒産したときに資金を投資家に返還すること

を言います。

DMM FX「信託保全スキーム」
DMM FX「信託保全スキーム」 DMM FX「信託保全スキーム」

DMM.com証券が破綻した場合、口座の資産はどうなりますか。

お預かりしたお客様の資産を弊社の固有資産とは区分して日証金信託銀行株式会社、株式会社SMBC信託銀行、及びFXクリアリング信託株式会社に信託しております。万が一弊社が破綻した場合でも、お客様の資産は区分管理により保全され、お客様の資産の額に応じた額の返還を受けることができます。

出典:DMM FX

海外FX業者の場合は、この「信託保全」は、取得している金融ライセンス(金融監督庁の方針)によって、「義務付けられているか?義務付けられていないか?」は異なり、海外FX業者が取得できる金融ライセンスの多くで

「信託保全」は義務づけられていない

現状にあります。

つまり、「信託保全」をするかどうかは、海外FX業者自体の考え方、企業姿勢次第なのです。

「信託保全」を導入している海外FX業者の方が、海外FX業者の倒産時に資金が返還されるので、投資資金が戻ってくる可能性が高いと考えられます。

多くの海外FX業者が導入しているのは「分別管理」のみであり、「分別管理」は、海外FX業者の会社の運営資金の管理と、顧客の投資資金の管理を別の銀行、別の口座で管理することですので、「信託保全」ではありません。

また、「信託保全」にも違いがあり

  • 投資資金全額の信託保全
  • 投資家一人あたりに上限付きの信託保全
  • 海外FX業者全体で上限付きの信託保全(保険など)

上限付きでない投資資金全額の信託保全が望ましいのです。

その2.(グループ会社)が信頼できる金融ライセンスを保有しているかどうか?

現在では、日本人投資家向けの海外FX業者というのは、メジャーな金融監督庁の金融ライセンスを取得できなくなっています。

これは、金融庁が各国の金融監督庁に圧力をかけて、要請しているからであり、金融庁は日本国内のFX業者を守るため、レバレッジ規制の導入により顧客が海外FX業者に流れていることを危惧した国内FX業者からの要望に応えるように対応しているのです。

以前は、海外FX業者が金融ライセンスを取得できていた

  • 英国FCA
  • CySEC(キプロス証券取引委員会)
  • ASIC(オーストラリア証券投資委員会)

も、現在では、日本人向けにサービス提供している会社には、金融ライセンスを取得させないようにしているのです。

多くの海外FX業者は

  • グループ会社・親会社:日本人向けのサービス提供をしない → メジャーな金融ライセンスを取得
  • 子会社(実際に資本関係はない):日本人向けのサービス提供する → マイナーな金融ライセンスを取得

という対応を取るようになっています。

金融ライセンスを取得する = 金融監督庁の監査に合格する

ということを意味します。

金融監督庁の監査では

  • 資産が十分にあるかどうか?
  • 顧客管理の体制が機能しているかどうか?
  • ロスカットやリスクヘッジがきちんと機能しているかどうか?
  • 顧客資金の分別管理、資産保全、記録は行われているかどうか?

などがチェックされます。

例:ニュージーランド金融市場庁(FMA)の金融ライセンスの取得基準
  • 100万ドル以上もしくは平均収益の10%以上の正味固定資産
  • コンプライアンス、規制、リスク管理を担当するマネージメントチーム
  • 新規顧客に対する適切な基準
  • リスクやディーリングポリシーに関する情報
  • ヘッジ内部リスクの基準と顧客の証拠金レベルの取扱い
  • 顧客資金の分別ルールと顧客口座情報の適切な記録保持

日本人投資家向けにサービス提供している海外FX業者自体が監査のしっかりしている金融ライセンスを取得していることが一番ですが、少なくとも、親会社の金融ライセンスがしっかりしている海外FX業者が、倒産しにくく、資産保全も、コンプライアンスもしっかりしているため、「出金拒否」などが起こりにくく、「倒産」などもしにくいのです。

日本人投資家向けにサービス提供している海外FX業者自体が監査のしっかりしている金融ライセンスを取得している、親会社の金融ライセンスがしっかりしている海外FX業者をおすすめします。

その3.(日本人向けのサービス提供)の事業歴の長さと出金拒否の有無

海外FX業者の場合は、一度でも「出金拒否」などのトラブルがあった場合には、海外でもニュースになるため、多く「出金拒否」の情報を知ることができます。

ただし、2チャンネルやtwitterの「出金拒否」情報は、信頼できるものではありません。投資家が規約で違反とさだめているアービトラージや両建てを行って「出金拒否」や「口座凍結」に遭った逆恨みが書かれていることが多いからです。

「出金拒否」の有無は、ニュースサイトなど信頼性の高い情報を参考にしましょう。

  • 事業歴が長い + 出金拒否の情報がない → 今後も出金拒否などが発生しにくい海外FX業者
  • 事業歴が短い + 出金拒否の情報がない → 事業歴が短いと判断ができない
  • 事業歴が長い + 出金拒否の情報がある → 一度あることは、二度目、三度目が考えられる
  • 事業歴が短い + 出金拒否の情報がある → 一度あることは、二度目、三度目が考えられる
事業歴が長く、かつ信頼性の高いニュースソースで出金拒否などの情報がない海外FX業者をおすすめします。

その4.複数名の日本人スタッフの在籍

日本人というのは、外国人と比較すると

  • 責任感が強く
  • 丁寧な顧客対応をする

アイデンティティが埋め込まれている人種です。

「出金拒否」「口座凍結」などの資金面でのトラブルが発生しても、日本人スタッフが複数名在籍していた場合、丁寧に状況を説明してくれて、対応してくれる可能性が高いのです。

これは、筆者の経験則でもありますが

日本人スタッフが複数名いる海外FX業者の方が信頼性が高い

と考えています。

1名だけの日本人スタッフだと、倒産時に連絡が取れなくなる経験もありましたが、複数名いると、いきなり全員と連絡が取れなくなることは少なく、何らかの事情を話してくれるケースも多いのです。

資金トラブル対応の安心面で言えば、日本語で意思疎通ができて、対応も丁寧かつ責任感がある、複数名の日本人スタッフがいる海外FX業者をおすすめします。

「信託保全」を導入している海外FX業者

「信託保全」を導入している海外FX業者

第一の条件である「信託保全」を導入している海外FX業者は、多くありません。

XMTrading

約定力99.35%を1秒以内に約定
執行率100%
リクオート・注文拒否なし
信託保全
分別管理
2万EURまで信託保全(キプロス口座)
保険にて上限あり一部信託保全(セーシェル口座)
ロスカットレベル証拠金維持率20%以下
取引システムMT4
MT4ウェブトレーダー
MT5
MT5ウェブトレーダー
通貨ペア数57通貨ペア
口座通貨USD,EUR,JPY
口座の種類マイクロ口座/STPスタンダード口座/STPゼロ口座/ECNKIWAMI極口座/STP
取引手数料
(片道)
無料無料5ドル無料
最小スプレッド
米ドル/円
1.501.500.000.60
平均スプレッド
米ドル/円
1.601.600.100.70
最大レバレッジ1000倍(~2万ドル)
200倍(2万ドル~)
100倍(10万ドル~)
1000倍(~2万ドル)
200倍(2万ドル~)
100倍(10万ドル~)
500倍(~2万ドル)
200倍(2万ドル~)
100倍(10万ドル~)
1000倍(~2万ドル)
200倍(2万ドル~)
100倍(10万ドル~)
最低取引通貨10通貨1,000通貨1,000通貨1,000通貨
最低入金額500円相当500円相当500円相当500円相当
比較項目 内容
信託保全 あり
信託保全の内容 AIGグループの100万ドルの保険をかけている
信託保全の上限 会社全体で100万ドル
信託保全の情報の開示 信託保全導入の情報は開示されていない。サポートに聞くと教えてくれる

AXIORY

口座の種類ナノ口座/MT4/ECN
取引手数料
(pips換算:片道)
0.30
最小スプレッド
米ドル/円
0.10
平均スプレッド
米ドル/円
0.60
最大レバレッジ400倍(~10万ドル)
300倍(~20万ドル)
200倍(20万ドル~)
約定力約定率:99.97%
スリッページ平均:0.039pips
約定スピード:202.42m/sec
最低入金額2万円相当
比較項目 内容
信託保全 あり
信託保全の内容 信託銀行に顧客資産を分別管理し、第三者機関が経営破綻時に顧客へ返金するスキーム
信託保全の上限 全額
信託保全の情報の開示 開示されている

TRADEVIEW

口座の種類xLeverage口座(MT4)/STPILC口座(MT4)/ECNcTrader口座/ECNCurrenex口座/STP
取引手数料
(pips換算:片道)
0.000.250.250.30
最小スプレッド
米ドル/円
1.800.000.000.30
平均スプレッド
米ドル/円
2.000.600.600.60
最大レバレッジ400倍100倍400倍400倍
約定力
最低入金額1万円相当10万円相当1万円相当1万円相当
比較項目 内容
信託保全 あり
信託保全の内容 サンタンデール銀行にて信託保全
信託保全の上限 1顧客あたり35,000ドルまでの信託保全
信託保全の情報の開示 開示されていない

「信託保全」を導入している海外FX業者は、数えるぐらいしかいないのです。

「全額信託保全」を採用しているのはAXIORYのみです。

この中で、筆者が実際に担当者に複数回お会いして、状況をヒアリングしているのは^

  • AXIORY
  • XMTrading

の2社です。

しっかりとした情報があるという点で、2社を中心に解説すると

AXIORYのそのほかのチェックポイントはどうなっているかというと

AXIORY

信託保全

信託銀行に顧客資産を分別管理し、第三者機関が経営破綻時に顧客へ返金するスキームの全額信託保全
ほぼ、完璧な「信託保全」スキームです。
信託保全

金融ライセンス

日本人向け会社
  • 会社名:Axiory Global Limited
  • 所在地:ベリーズ
  • 金融ライセンス:ベリーズ国際的金融商品取扱業者登録(IFSC)
  • ライセンス番号:000122/15
  • 第三者紛争解決機関:金融委員会 (The Financial Commission)

ベリーズ国際的金融商品取扱業者登録(IFSC)でサービス提供をしています。それほど信頼性が高い金融ライセンスとは言えませんが、ある程度の信頼性があるの金融ライセンスと言えます。

事業歴の長さと出金拒否の有無

事業歴
  • 2007年設立:年トレードシステムの開発
  • 2013年:FXサービス開始(日本人向けサービス提供の開始)

2020年現時点では、7年が経過しています。

出金拒否情報
  • なし

複数名の日本人スタッフの在籍

複数名在籍しています。筆者は、実際にお会いしています。

つまり、AXIORYの場合

  • 信託保全:◎
  • 金融ライセンス:○
  • 事業歴:○
  • 日本人スタッフ:○

という状況の海外FX業者です。

XMTrading

信託保全

AIGグループの保険会社で、会社全体で100万ドルの保険金を掛けている(倒産時に保険金が支払われ、投資家に分配される)
投資家の人数に応じて、分配額が下がってしまいますし、金額も大きくないため、信託保全としての機能は低いものとなります。

金融ライセンス

日本人向け会社
  • 会社名:Tradexfin Limited
  • 所在地:セーシェル
  • 金融ライセンス:セーシェル金融庁(FSA)
  • ライセンス番号:SD010
グループ会社
  • 会社名:Trading Point of Financial Instruments Limited
  • 所在地:キプロス
  • 金融ライセンス:キプロス証券取引委員会(CySEC)
  • ライセンス番号:120/10
  • 会社名:XM Global Limited
  • 所在地:ベリーズ
  • 金融ライセンス:ベリーズ国際的金融商品取扱業者登録(IFSC)
  • ライセンス番号:60/354/TS/19
  • 会社名:Trading Point of Financial Instruments UK Limited
  • 所在地:英国
  • 金融ライセンス:英国FCA
  • ライセンス番号:FRN: 705428
  • 会社名:Trading Point of Financial Instruments Pty Ltd
  • 所在地:オーストラリア
  • 金融ライセンス:オーストラリア証券投資委員会(ASIC)
  • ライセンス番号:AFSL 443670
  • 会社名:Trading Point MENA Limited
  • 所在地:ドバイ
  • 金融ライセンス:ドバイ金融サービス機構(DFSA)
  • ライセンス番号:F003484

世界中で金融ライセンスを取得し、サービス展開しています。

事業歴の長さと出金拒否の有無

事業歴
  • 2009年:FXサービス開始(日本人向けサービス提供の開始)

2020年現時点では、11年が経過しています。

出金拒否情報
  • なし

複数名の日本人スタッフの在籍

10名以上在籍しています。筆者は、実際にお会いしています。

つまり、AXIORYの場合

  • 信託保全:△
  • 金融ライセンス:◎
  • 事業歴:◎
  • 日本人スタッフ:◎

という状況の海外FX業者です。

信託保全は弱いのですが、それ以外の項目では、十分な信頼性があると判断できます。

海外FX「安全・信頼性が高い」一番おすすめの海外FX口座はこれだ!

海外FX「安全・信頼性が高い」一番おすすめの海外FX口座はこれだ!

筆者の判断では「信託保全」という意味では、AXIORYに軍配が上がるものの、

  • 事業歴
  • 金融ライセンスの取得状況
  • 企業規模
  • 日本人スタッフの数

を踏まえると、XMTradingの方が「安全・信頼性が高い」と判断して良いと考えます。

これだけの規模で世界展開していて、多くの金融ライセンスを取得し、サービス展開しているのですから、「出金拒否」のような下手なことはできませんし、スプレッドが広い分、収益性も高いため経営破綻の可能性は低いです。信託保全としては弱いものの、一応「信託保全」も用意されているので、総合的にみて、信頼性が高い海外FX業者と判断して良いでしょう。

XMTrading

約定力99.35%を1秒以内に約定
執行率100%
リクオート・注文拒否なし
信託保全
分別管理
2万EURまで信託保全(キプロス口座)
保険にて上限あり一部信託保全(セーシェル口座)
ロスカットレベル証拠金維持率20%以下
取引システムMT4
MT4ウェブトレーダー
MT5
MT5ウェブトレーダー
通貨ペア数57通貨ペア
口座通貨USD,EUR,JPY
口座の種類マイクロ口座/STPスタンダード口座/STPゼロ口座/ECNKIWAMI極口座/STP
取引手数料
(片道)
無料無料5ドル無料
最小スプレッド
米ドル/円
1.501.500.000.60
平均スプレッド
米ドル/円
1.601.600.100.70
最大レバレッジ1000倍(~2万ドル)
200倍(2万ドル~)
100倍(10万ドル~)
1000倍(~2万ドル)
200倍(2万ドル~)
100倍(10万ドル~)
500倍(~2万ドル)
200倍(2万ドル~)
100倍(10万ドル~)
1000倍(~2万ドル)
200倍(2万ドル~)
100倍(10万ドル~)
最低取引通貨10通貨1,000通貨1,000通貨1,000通貨
最低入金額500円相当500円相当500円相当500円相当

「全額信託保全」という資産保全の方を重視する投資家には、AXIORYをおすすめします。

AXIORY

口座の種類ナノ口座/MT4/ECN
取引手数料
(pips換算:片道)
0.30
最小スプレッド
米ドル/円
0.10
平均スプレッド
米ドル/円
0.60
最大レバレッジ400倍(~10万ドル)
300倍(~20万ドル)
200倍(20万ドル~)
約定力約定率:99.97%
スリッページ平均:0.039pips
約定スピード:202.42m/sec
最低入金額2万円相当

安全性・信頼性以外の総合力でおすすめできる海外FX業者はこちら

おすすめの海外FX業者はこちら
海外FXおすすめ
海外FXプロトップページ
海外FX
海外FX業者のスプレッドをリアル口座で比較したデータはこちら
海外スプレッド

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

FX(海外FX中心)・バイナリーオプション・不動産投資など、投資歴10年、ほぼ投資だけでご飯を食べています。FXを中心として、様々な投資関連の情報を実際に実行しながら発信します。1000万円単位の失敗投資もたくさんしています。 FX資産額:3,000万円 保有不動産:2億円・7戸(戸建て中心) 借金:0円