海外FX「ECN口座」で一番おすすめの海外FX口座はこれだ!

woman
「海外FX口座の中で、ECN口座で一番おすすめの口座はどこですか?」
「ECN口座を比較するときにどこのポイントで比較するべきですか?」

海外FXの経験が長くなってくると、{STP口座」よりも、「ECN口座」でトレードしたいという投資家も増えてきます。ECN口座で一番おすすめの海外FX業者はどこなのでしょうか?多くの海外FX口座を比較しながら、一番おすすめのECN口座を紹介します。

そもそも、ECN口座とは?

そもそも、ECN口座とは?

ECN取引とは

「Electronic Communications Network」の略で、「電子取引所取引」を採用したFXトレードの仕組みのことを言いますj。

インターネット上の電子取引所で「市場参加者(投資家、FX会社、銀行、リクイディティプロバイダーなど)」が「買い注文」「売り注文」を出し合って、価格が合致したときに売買が成立する仕組みになっています。

この「ECN取引」ができる海外FX口座のことを「ECN口座」と呼びます。

ECN取引とは

日本で言えば

  • 株式取引
  • くりっく365

などが「電子取引所取引(ECN取引)」を採用しています。

ECN口座でのFXトレードのメリット

スプレッドが狭い

STP口座と違って、取引手数料を外付けで取る仕組みですので、スプレッドには海外FX業者の利益は載せられていません。

そのため、

STP口座よりも、ECN口座はスプレッドが狭く設定されている

メリットがあります。

例:AXIORY
例:AXIORY
  • スタンダード口座(STP口座) 米ドル/円スプレッド:2.8pips
  • ナノスプレッド口座(ECN口座) 米ドル/円スプレッド:1.8pips

板情報(気配値)が見れる

ECN取引では「誰がどの価格帯で注文を入れているのか?」を把握する「板情報」を見ることができます。

「板情報」があることで、市場参加者の「買い」「売り」の勢力、気配(気配値)がわかるので、これをトレードに生かすことが可能です。

気配値とは、買い方および売り方が買いたい、売りたいと希望する値段(指値)のことです。板情報で確認できる情報が「気配値」という形になります。

例:AXIORYcTrader
例:AXIORYcTrader

約定拒否・スリッページがない

ECN取引の特徴は

  • リクイディティプロバイダ-の提示レートをそのまま表示
  • 投資家の「買い注文」と「売り注文」が合致したときに約定

という仕組みですから

  • 約定拒否もない
  • スリッページも発生しない

仕組みとなっていますj。価格が合致したときにしか約定されないのですから、スリッページという概念自体がないのです。約定力、約定スピードという概念もないのです。

透明性が高い

ECN口座では、リクイディティプロバイダーの提示レートがそのまま投資家に提示しています。それに外付けの取引手数料(海外FX業者の収益)が発生する仕組みですから、費用体系の透明性が高いのです。

ECN口座でのFXトレードのデメリット

市場参加者が少なければ、流動性が落ちる

ECN取引では

  • 市場参加者が多ければ多いほど → 流動性が高い
  • 市場参加者が少なければ少ないほど → 流動性が低い

ことになってしまいます。

「買い注文」と「売り注文」の価格が合致して、はじめて約定ですから、市場参加者が少なければなかなか約定できないことになってしまうのです。
teacher
多くのECN口座では、FX業者や銀行、リクイディティプロバイダーが市場参加者として、参加しているため、市場参加者が少なくて流動性が低くなるという事態は起きにくいのですが、注意は必要です。

口座開設の条件が厳しい

ECN口座の方が口座開設の条件(最低入金額、最低取引量)が厳しく設定されています。

例:FBS
例:FBS
  • セント口座:1ドルから
  • マイクロ口座:5ドルから
  • スタンダート口座:100ドルから
  • ゼロスプレッド口座:500ドルから
  • ECN口座:1000ドルから

ECN口座は、少額でのトレードをする投資家には、利用しにくいデメリットがあります。

ECN口座を比較するポイント

ECN口座を比較するポイント

その1.トレードコストの安いECN口座を選ぶ

ECN口座の場合は、リクイディティプロバイダーの提供レートがそのまま投資家に提示されます。

リクイディティプロバイダーの提供レートでは、スプレッドが0.0pips~の低スプレッドになりますが、これに海外FX業者の取り分になる「取引手数料」を加えたものが、投資家が支払うトレードコストになります。

トレードコスト = スプレッド + 取引手数料

となります。

スプレッドは、平均スプレッドを採用します。最小スプレッドやリアルタイムスプレッドでは、正確な評価ができないからです。固定スプレッドの場合は、そのまま利用して比較します。

また、取引手数料は、片道表記のこともあるので、往復表記に直して、スプレッド換算する必要があります。

米ドル/円でトレードする場合は

取引手数料(往復):1ドル = 0.1pips

となります。

取引手数料(片道)5ドル、平均スプレッド0.3pipsのECN口座のトレードコストは

  • トレードコスト = 0.5pips × 2(往復換算) + 0.3pips = 1.3pips

という計算になります。

できるだけトレードコストの安いECN口座を選ぶ必要があります。

その2.利用条件のハードルをチェックする

前述した通りで

ECN口座は

  • 初回入金条件が高額に設定されている
  • 最低取引量が高めに設定されている

ケースがあります。

自分の投資予算以上に初回入金額が高額なECN口座は利用できないため、条件から外す必要があります。

トレードプラットフォームをチェックする

「利用できるトレードプラットフォームは何になるのか?」

は、ECN口座を利用する上で重要な要素となります。

というのも、ECN口座の特徴である「板情報(気配値)」の見え方は、トレードプラットフォームによって、かなり違うからです。

MT5の板情報
MT5の板情報
cTraderの板情報
cTraderの板情報

板情報が見やすいのは、cTraderですし、それ以外の操作が使いやすいのはMT4・MT5となります。

どちらを利用するかは、好みの問題もありますが、トレードプラットフォームの選択肢の多いECN口座をおすすめします。

主要なECN口座一覧

主要なECN口座一覧

※スプレッドは、米ドル/円を採用しています。
※平均スプレッドは、当サイトで測定しているものは、当サイトの測定データを採用しています。

AXIORY/ナノスプレッド口座

比較項目 内容
平均スプレッド 0.63pips(当サイト測定)
取引手数料(片道) 3ドル
トレードコスト(平均) 1.23pips
初回最低入金額 2万円
最低取引量 1,000通貨
トレードプラットフォーム MT4、cTrader
口座の種類ナノ口座/MT4/ECN
取引手数料
(pips換算:片道)
0.30
最小スプレッド
米ドル/円
0.10
平均スプレッド
米ドル/円
0.60
最大レバレッジ400倍(~10万ドル)
300倍(~20万ドル)
200倍(20万ドル~)
約定力約定率:99.97%
スリッページ平均:0.039pips
約定スピード:202.42m/sec
最低入金額2万円相当

TitanFX/ブレード口座

比較項目 内容
平均スプレッド 0.36pips(当サイト測定)
取引手数料(片道) 3.5ドル
トレードコスト(平均) 1.06pips
初回最低入金額 2万円
最低取引量 1,000通貨
トレードプラットフォーム MT4、MT5
口座の種類Zeroスタンダード口座/STP
取引手数料
(pips換算:片道)
0.00
最小スプレッド
米ドル/円
1.00
平均スプレッド
米ドル/円
1.33
最大レバレッジ500倍
約定力ミリ秒単位の約定スピード
最低入金額2万円相当

LAND-FX/ECN口座

比較項目 内容
平均スプレッド 0.80pips(自社公表データ)
取引手数料(片道) 3.5ドル
トレードコスト(平均) 1.50pips
初回最低入金額 20万円
最低取引量 10,000通貨
トレードプラットフォーム MT4、MT5
口座の種類スタンダード口座/MT4/STP
取引手数料
(pips換算:片道)
0.00
最小スプレッド
米ドル/円
1.10
平均スプレッド
米ドル/円
1.60
最大レバレッジ400倍(~10万ドル)
300倍(~20万ドル)
200倍(20万ドル~)
約定力約定率:99.97%
スリッページ平均:0.039pips
約定スピード:202ms
最低入金額2万円相当

FBS/ECN口座

比較項目 内容
平均スプレッド 0.30pips(自社公表データ)
取引手数料 6.0ドル
トレードコスト(平均) 1.50pips
初回最低入金額 10万円
最低取引量 10,000通貨
トレードプラットフォーム MT4、MT5
口座の種類スタンダード口座/STP
取引手数料
(pips換算:片道)
0.00
最小スプレッド
米ドル/円
1.00
平均スプレッド
米ドル/円
2.00
最大レバレッジ3000倍
約定力95%以上のオーダーが0.4秒以内に執行
最低入金額1万円相当

AXIORY/ナノスプレッド口座

比較項目 内容
平均スプレッド 0.63pips(当サイト測定)
取引手数料(片道) 3ドル
トレードコスト(平均) 1.23pips
初回最低入金額 2万円
最低取引量 1,000通貨
トレードプラットフォーム MT4、cTrader
口座の種類ナノ口座/MT4/ECN
取引手数料
(pips換算:片道)
0.30
最小スプレッド
米ドル/円
0.10
平均スプレッド
米ドル/円
0.60
最大レバレッジ400倍(~10万ドル)
300倍(~20万ドル)
200倍(20万ドル~)
約定力約定率:99.97%
スリッページ平均:0.039pips
約定スピード:202.42m/sec
最低入金額2万円相当

TRADEVIEW/ILC口座

比較項目 内容
平均スプレッド 0.60pips(自社公表データ)
取引手数料(片道) 2.5ドル
トレードコスト(平均) 1.1pips
初回最低入金額 10万円(キャンペーン中)
最低取引量 10,000通貨
トレードプラットフォーム MT4、MT5、cTrader、Currenex
口座の種類xLeverage口座(MT4)/STPILC口座(MT4)/ECNcTrader口座/ECNCurrenex口座/STP
取引手数料
(pips換算:片道)
0.000.250.250.30
最小スプレッド
米ドル/円
1.800.000.000.30
平均スプレッド
米ドル/円
2.000.600.600.60
最大レバレッジ400倍100倍400倍400倍
約定力
最低入金額1万円相当10万円相当1万円相当1万円相当

IronFX/ECN口座(ZERO SPREAD)

比較項目 内容
平均スプレッド 0.00pips(自社公表データ)
取引手数料(片道) 9ドル
トレードコスト(平均) 1.8pips
初回最低入金額 5万円
最低取引量 10,000通貨
トレードプラットフォーム MT4
口座の種類STP/ECN口座手数料なし/ECN
取引手数料
(pips換算:片道)
0.00
最小スプレッド
米ドル/円
平均スプレッド
米ドル/円
1.60
最大レバレッジ500倍
約定力スリッページなし
取引の99.62%が1000分の1秒以内に実行
成行注文は取引の100%が1000分の1秒以内に実行
最低入金額5万円相当

HotForex/ゼロスプレッド口座

比較項目 内容
平均スプレッド 0.30pips(自社公表データ)
取引手数料(片道) 3ドル(マイナー通貨4ドル)
トレードコスト(平均) 0.90pips
初回最低入金額 2万円
最低取引量 1,000通貨
トレードプラットフォーム MT4、MT5
口座の種類セント口座/STP
取引手数料
(pips換算:片道)
0.00
最小スプレッド
米ドル/円
1.20
平均スプレッド
米ドル/円
2.20
最大レバレッジ2000倍
約定力
最低入金額0円

XMTrading/ゼロスプレッド口座

比較項目 内容
平均スプレッド 0.47pips(当サイト測定)
取引手数料(片道) 5ドル
トレードコスト(平均) 1.47pips
初回最低入金額 1万円
最低取引量 1,000通貨
トレードプラットフォーム MT4、MT5
約定力99.35%を1秒以内に約定
執行率100%
リクオート・注文拒否なし
信託保全
分別管理
2万EURまで信託保全(キプロス口座)
保険にて上限あり一部信託保全(セーシェル口座)
ロスカットレベル証拠金維持率20%以下
取引システムMT4
MT4ウェブトレーダー
MT5
MT5ウェブトレーダー
通貨ペア数57通貨ペア
口座通貨USD,EUR,JPY
口座の種類マイクロ口座/STPスタンダード口座/STPゼロ口座/ECNKIWAMI極口座/STP
取引手数料
(片道)
無料無料5ドル無料
最小スプレッド
米ドル/円
1.501.500.000.60
平均スプレッド
米ドル/円
1.601.600.100.70
最大レバレッジ1000倍(~2万ドル)
200倍(2万ドル~)
100倍(10万ドル~)
1000倍(~2万ドル)
200倍(2万ドル~)
100倍(10万ドル~)
500倍(~2万ドル)
200倍(2万ドル~)
100倍(10万ドル~)
1000倍(~2万ドル)
200倍(2万ドル~)
100倍(10万ドル~)
最低取引通貨10通貨1,000通貨1,000通貨1,000通貨
最低入金額500円相当500円相当500円相当500円相当

「ECN口座」で一番おすすめの海外FX口座は?

「ECN口座」で一番おすすめの海外FX口座は?

海外FX業者の自社公表データを信頼するのであれば

トレードコストの安い順

  1. HotForex/ゼロスプレッド口座:0.90pips(自社公表データ)
  2. TitanFX/ブレード口座:1.06pips(当サイト測定)
  3. TRADEVIEW/ILC口座:1.10pips(自社公表データ)
  4. AXIORY/ナノスプレッド口座:1.23pips(自社公表データ)
  5. XMTrading/ゼロスプレッド口座:1.47pips(自社公表データ)
  6. LAND-FX/ECN口座:1.50pips(自社公表データ)
  7. FBS/ECN口座:1.50pips(自社公表データ)
  8. IronFX/ECN口座(ZERO SPREAD):1.80pips(自社公表データ)

という順番になります。

一番トレードコストの安いのは「HotForex/ゼロスプレッド口座」です。

しかし、XMの場合

トレードコストの安い順
  • 自社公表データの平均スプレッド:0.10pips
  • 当サイト測定データの平均スプレッド:0.47pips

と、XM自身が測定したデータは、当サイトが日本のVPS環境で測定したデータよりも、0.37pipsスプレッドが狭く提示されています。

つまり、

実態のスプレッドは、海外FX業者が自社公表しているデータよりも、0.2pips~0.5pipsほど広くなる可能性が高い

ということを意味しています。

teacher
海外FX業者自身が嘘のデータを公表しているわけではなく、一番望ましい環境で、一番望ましい数値が出たときのデータを公開しているため、実際に日本でVPSサーバーを使ってトレードすると、スプレッドが広がってしまうのです。

これを加味すると

teacher
当サイトが測定したデータで、ECN口座の平均スプレッドが狭かった「TitanFX/ブレード口座」が一番トレードコストの安いECN口座となるのです。

ECN口座で一番おすすめの海外FX口座は?

TitanFXのブレード口座
口座の種類Zeroスタンダード口座/STP
取引手数料
(pips換算:片道)
0.00
最小スプレッド
米ドル/円
1.00
平均スプレッド
米ドル/円
1.33
最大レバレッジ500倍
約定力ミリ秒単位の約定スピード
最低入金額2万円相当

と言えます。

  • 狭いトレードコスト
  • 最低入金額も、2万円と安い
  • MT4、MT5が利用できる

おすすめの海外FX口座です。

ECNのプラットフォームとして、cTraderを利用したい方は

AXIORY/ナノスプレッド口座
口座の種類ナノ口座/MT4/ECN
取引手数料
(pips換算:片道)
0.30
最小スプレッド
米ドル/円
0.10
平均スプレッド
米ドル/円
0.60
最大レバレッジ400倍(~10万ドル)
300倍(~20万ドル)
200倍(20万ドル~)
約定力約定率:99.97%
スリッページ平均:0.039pips
約定スピード:202.42m/sec
最低入金額2万円相当

をおすすめします。

TitanFXよりはトレードコストが若干高くなりますが

  • 狭いトレードコスト
  • 最低入金額も、2万円と安い
  • MT4、cTraderが利用できる

海外FX口座です。

無条件に海外FX業者の自社公表データを信頼する方は

HotForex/ゼロスプレッド口座
口座の種類セント口座/STP
取引手数料
(pips換算:片道)
0.00
最小スプレッド
米ドル/円
1.20
平均スプレッド
米ドル/円
2.20
最大レバレッジ2000倍
約定力
最低入金額0円

をおすすめします。

自社公表データが間違えないのであれば、一番トレードコストの安い海外FX口座だからです。ただし、HotForex/ゼロスプレッド口座は、メジャー通貨は片道3ドルですが、マイナー通貨は片道4ドルに上がるので注意が必要です。

ECN口座以外の総合力でおすすめできる海外FX業者はこちら

おすすめの海外FX業者はこちら
海外FXおすすめ
海外FXプロトップページ
海外FX
海外FX業者のスプレッドをリアル口座で比較したデータはこちら
海外スプレッド

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

FX(海外FX中心)・バイナリーオプション・不動産投資など、投資歴10年、ほぼ投資だけでご飯を食べています。FXを中心として、様々な投資関連の情報を実際に実行しながら発信します。1000万円単位の失敗投資もたくさんしています。 FX資産額:3,000万円 保有不動産:2億円・7戸(戸建て中心) 借金:0円