MYFXMarkets
MYFXMarketsとは
MYFXMarkets(マイエックス・マーケッツ)はMyfx Markets Pty Ltdが運営している海外FXサービスです。本社所在地はモーリシャス共和国にあり、FSC Mauritius(モーリシャス金融サービス委員会)ライセンスの金融ライセンスを取得し、FXサービスを提供しています。元々、オーストラリアで日本人にも人気があった海外FX業者「Pepperstone」がASICの規制強化によって日本人向けのサービス停止しました。「Pepperstone」はニュージーランドの「Axitrader」のホワイトラベルでしたが、ニュージーランドの金融監督庁の規制も強化されてしまったため「Axitrader」のホワイトラベルとしてモーリシャス共和国に設立されたのがMyfx Markets Pty Ltdです。
FXサービスの特徴は「プロ口座は往復7ドルの手数料で0.1pipsからの低スプレッド」「プロ口座は米ドル円の平均スプレッドも0.62pipsと狭い」「豪ドル関連の通貨ペアのスプレッドが狭い」「最大400倍のレバレッジ設定」「24時間サポートと専用アカウントマネージャー」「ニューヨークのサーバーで高速約定を実現」などがあります。
元々、価格提供元の「Axitrader」は約定力に定評のある海外FX業者だったので、その環境をホワイトラベルとして引き継いでいるため、高い約定力が期待されます。また、「Axitrader」以外のリクイディティティプロバイダーからも価格の提示を受けているので、より有利な価格設定、スプレッド設定となっています。MT4プロ口座であれば往復7ドルの取引手数料が発生するものの、スプレッドは0.0pips~、米ドル/円でも平均0.62pipsと十分に低コストでのトレードが可能になります。
一方で、分別管理であること、スタンダード口座はそれほど低スプレッドでないこと、最低入金額が若干高めに設定されていることなどデメリットもあります。ウェブサイトは英語しかありませんが、日本人スタッフが在籍し、管理画面も日本語化されているため、口座開設後の不便さは心配ありません。
ある程度の資金がある方、豪ドル関連の通貨ペアでトレードをする方、低コストでのトレードを重視する投資家におすすめできる海外FX業者となっています。
100万円~ 利益 | 50~100万円 利益 | ~50万円 利益 | ~50万円 損失 | 50~100万円 損失 | 100万円~ 損失 | 口コミ数合計 |
MYFXMarkets口座概要
口座の種類 | MT4スタンダード口座/STP | MT4プロ口座/STP |
取引手数料 (片道) | 無料 | 2.55ドル |
取引手数料 (pips換算:片道) | 0.00 | 0.26 |
スプレッド種類 | 変動 | 変動 |
最小スプレッド 米ドル/円 | 0.60 | 0.00 |
平均スプレッド 米ドル/円 | 1.12 | 0.51 |
トレードコスト合計(最小) 米ドル/円 取引手数料(往復) +スプレッド(最小) | 0.60 | 0.51 |
トレードコスト合計(平均) 米ドル/円 取引手数料(往復) +スプレッド(平均) | 1.12 | 1.02 |
最大レバレッジ | 400倍 | 400倍 |
約定力 | ||
最低取引通貨 | 1,000通貨 | 10,000通貨 |
最低入金額 | 2万円相当 | 5万円相当 |
信託保全 分別管理 | 分別管理 | 分別管理 |
MYFXMarketsのメリット
- FSC Mauritius(モーリシャス金融サービス委員会)の金融ライセンス
- 「Axitrader」のホワイトラベル
- 高い約定力
- プロ口座は往復7ドルの手数料で0.1pipsからの低スプレッド
- プロ口座は米ドル円の平均スプレッドも0.62pipsと狭い
- 豪ドル関連の通貨ペアのスプレッドが狭い
- 最大400倍のレバレッジ設定
- 24時間サポートと専用アカウントマネージャー
- ニューヨークのサーバーで高速約定を実現
- リクオートや約定拒否なし
- 追証なし、ゼロカットシステムあり
MYFXMarketsのデメリット
- 分別管理を採用。信託保全ではない
- スタンダード口座はスプレッドがそれほど狭いわけではない
- MT4以外のトレードプラットフォームはない
MYFXMarketsのおすすめポイント
最大のメリットは「高い約定力」と「狭いスプレッド」の2点です。
MYFXMarketsは、元々約定力に定評のあった「Axitrader」のホワイトラベルです。金融監督庁の規制強化でモーリシャスに金融ライセンスを移すタイミングで設立された会社ですが、「Axitrader」のホワイトラベルとして同じトレード環境を用意しているので、高い約定力が実現されています。また、「Axitrader」以外のリクイディティティプロバイダーからも価格を受け取っているので、より有利な価格を提供することが可能になっています。ニューヨークにサーバーを持ち、インターバンク直結、リクイディティープロバイダーの公開など、高い約定力が実現できる環境は整っています。
- MT4プロ口座「米ドル/円」最小スプレッド0.1pips~ 手数料:往復7ドル
- MT4プロ口座:「米ドル/円」平均スプレッド0.62pips 手数料:往復7ドル
- 豪ドル関連の通貨ペアのスプレッドが狭い
と、低コストでのトレードが可能になります。
MYFXMarketsのおすすめできないポイント
最低入金額がスタンダード口座で200ドル、プロ口座で1000ドルと他の海外FX業者と比較すると高めに設定されています。また、分別管理ですし、ウェブサイトも英語ですので、海外FXがはじめての方にはハードルが高くなっています。
ウェブサイトが英語なのは金融庁対策なので、実際には日本人スタッフがいて、管理画面など中は日本語化されているので、それほど使い勝手は悪くないのですが、海外FXの初心者には多少わかりにくい点があるかと思います。
MYFXMarketsのスプレッド・約定スピード検証データ
MYFXMarketsのスタンダード口座を米国のお名前ドットコムVPSサーバーでMT4を稼働させた検証データです。MYFXMarketsが公表しているデータよりはデータが悪くなりますが、これは「口座の違い」「サーバーの違い」「検証しているPCの違い」などによるものです。
他の海外FX業者とのスプレッド・約定スピード検証データ比較はこちら
他の海外FX業者の平均スプレッド推移・平均約定スピード推移検証データはこちら
スプレッド検証データ
約定スピード検証データ
MYFXMarketsの約定力
MYFXMarkets約定力の検証結果
MYFXMarketsの約定力/自社公表データ
海外FX業者名 | 約定力 |
---|---|
MYFXMarkets |
海外FX人気上位5社の約定力/各社の自社公表データ
海外FX業者名 | 約定力 |
---|---|
XMTrading | 99.35%を1秒以内に約定 執行率100% リクオート・注文拒否なし |
AXIORY | 約定率:99.97% スリッページ平均:0.039pips 約定スピード:202.42m/sec |
TitanFX | ミリ秒単位の約定スピード |
HFMarkets | |
Exness | |
FBS | 95%以上のオーダーが0.4秒以内に執行 |
IronFX | スリッページなし 取引の99.62%が1000分の1秒以内に実行 成行注文は取引の100%が1000分の1秒以内に実行 |
IronFX | スリッページなし 取引の99.62%が1000分の1秒以内に実行 成行注文は取引の100%が1000分の1秒以内に実行 |
Vantage | 執行率99.99% |
MYFXMarketsは
- 約定力、約定スピードのデータを公開していません。
人気上位の海外FX業者が多かれ少なかれ、約定力、約定スピードのデータを開示しているのとは対照的ですが、公開していないということは「約定力には自信がない」ことの表れだと考えることができます。
当サイトで、1年以上の長期間に渡ってVPSサーバー上でリアル口座を動かし続けている約定スピードの実績データを比較してみると・・・
約定スピード上位5社/計測データ
最小値
海外FX口座 | 取引手数料 | スプレッド/約定スピード | 米ドル/円 | ユーロ/円 | 米ドル/ユーロ | ポンド/円 | 豪ドル/円 | カナダドル/円 | 豪ドル/米ドル |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
MYFXMarkets | 無料 | 約定スピード/最小値 | 0.000 | 0.000 | 0.000 | 0.000 | 0.000 | 0.000 | 0.000 |
XM_ZERO | 5ドル | 約定スピード/最小値 | 0.000 | 0.000 | 0.000 | 0.000 | 0.000 | 0.000 | 0.000 |
Traderstrust | 無料 | 約定スピード/最小値 | 0.001 | 0.002 | 0.001 | 0.003 | 0.002 | 0.002 | 0.002 |
LAND-FX | 無料 | 約定スピード/最小値 | 0.136 | 0.136 | 0.137 | 0.133 | 0.133 | 0.137 | 0.135 |
AXIORY | 無料 | 約定スピード/最小値 | 0.142 | 0.140 | 0.140 | 0.138 | 0.140 | 0.140 | 0.140 |
平均値
海外FX口座 | 取引手数料 | スプレッド/約定スピード | 米ドル/円 | ユーロ/円 | 米ドル/ユーロ | ポンド/円 | 豪ドル/円 | カナダドル/円 | 豪ドル/米ドル |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
MYFXMarkets | 無料 | 約定スピード/平均値 | 0.000 | 0.000 | 0.000 | 0.000 | 0.000 | 0.000 | 0.000 |
XM_ZERO | 5ドル | 約定スピード/平均値 | 0.000 | 0.000 | 0.000 | 0.000 | 0.000 | 0.000 | 0.000 |
AXIORY | 無料 | 約定スピード/平均値 | 0.348 | 0.332 | 0.337 | 0.325 | 0.327 | 0.336 | 0.331 |
LAND-FX | 無料 | 約定スピード/平均値 | 0.355 | 0.351 | 0.351 | 0.332 | 0.340 | 0.344 | 0.330 |
TitanFX | 無料 | 約定スピード/平均値 | 0.419 | 0.419 | 0.413 | 0.405 | 0.411 | 0.419 | 0.399 |
海外FX業者約定スピード平均(STP)/計測データ
海外FX口座 | 取引手数料 | スプレッド/約定スピード | 米ドル/円 | ユーロ/円 | 米ドル/ユーロ | ポンド/円 | 豪ドル/円 | カナダドル/円 | 豪ドル/米ドル | フィルター |
海外FX約定力比較はこちら
MYFXMarketsは約定力、約定スピードのデータを公開していないので比較のしようがありませんが、約定力を重視する方は上位のランキング5位以内に入っている海外FX業者を選ぶことをおすすめします。
検証結果
MYFXMarketsは、約定力、約定スピードのデータを公開していません。
約定力、約定スピードのデータを一部でも公開していないということは、「約定力には自信がない」ことの表れだと考えるしかありません。
約定力、約定スピードを重視する方にはおすすめできない海外FX業者となっています。
口座の種類 | 約定力 | 約定スピード/秒 | 約定スピード(最高)/秒 | 約定スピード(最低)/秒 | 執行率/% |
---|---|---|---|---|---|
MT4スタンダード口座/STP | |||||
MT4プロ口座/STP |
MYFXMarketsのスプレッド・取引手数料
MYFXMarketsスプレッドの検証結果
MYFXMarketsのスプレッド/自社公表データ
海外FX業者名 | 口座の種類 | 取引手数料 (片道) | 最小スプレッド 米ドル/円 | 平均スプレッド 米ドル/円 |
---|---|---|---|---|
MYFXMarkets | MT4スタンダード口座/STP | 無料 | 0.60 | 1.12 |
MYFXMarkets | MT4プロ口座/STP | 2.55ドル | 0.00 | 0.51 |
米ドル/円の平均スプレッド上位5社/自社公表データ
海外FX業者名 | 口座の種類 | 取引手数料 (片道) | 最小スプレッド 米ドル/円 | 平均スプレッド 米ドル/円 |
---|---|---|---|---|
HFMarkets | PRO口座/STP | 無料 | 1.20 | |
Exness | ゼロ口座/STP | 0.2ドル~ | 0.00 | |
SvoFX | Professional口座/ECN | 2ドル | 0.20 | |
Exness | ロースプレッド口座/STP | 3.5ドル | 0.00 | |
Exness | プロ口座/ECN | 無料 | 0.70 |
自社公表データの平均スプレッドは手数料無料のSTP口座であれば、1.0pipsを切るのが上位5社に入ってくる海外FX業者となっています。MYFXMarketsの場合は、米ドル/円の平均スプレッド1.42pipsですので、スプレッドはやや広めの海外FX業者となってしまっています。
当サイトで、1年以上の長期間に渡ってVPSサーバー上でリアル口座を動かし続けているスプレッドの実績データで比較してみます。
平均スプレッドが狭い上位5社/計測データ
海外FX口座 | 取引手数料 | スプレッド/約定スピード | 米ドル/円 | ユーロ/円 | 米ドル/ユーロ | ポンド/円 | 豪ドル/円 | カナダドル/円 | 豪ドル/米ドル |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
XM_ZERO | 5ドル | スプレッド/平均値 | 0.48 | 1.16 | 0.46 | 2.42 | 1.73 | 1.97 | 0.82 |
TitanFX_ECN | 3.5ドル | スプレッド/平均値 | 0.53 | 0.87 | 0.39 | 2.03 | 1.06 | 1.54 | 0.65 |
AXIORY_ECN | 3ドル | スプレッド/平均値 | 0.66 | 1.01 | 0.49 | 2.06 | 1.12 | 1.24 | 0.85 |
TitanFX_ECN(手数料ス | 3.5ドル(スプレッド組込) | スプレッド/平均値 | 1.23 | 1.57 | 1.09 | 2.73 | 1.76 | 2.24 | 1.35 |
AXIORY_ECN(手数料スプレッ | 3ドル(スプレッド組込) | スプレッド/平均値 | 1.26 | 1.61 | 1.09 | 2.66 | 1.72 | 1.84 | 1.45 |
海外FX業者スプレッド平均(STP)/計測データ
海外FX口座 | 取引手数料 | スプレッド/約定スピード | 米ドル/円 | ユーロ/円 | 米ドル/ユーロ | ポンド/円 | 豪ドル/円 | カナダドル/円 | 豪ドル/米ドル | フィルター |
実績を計測している海外FX業者のスプレッドの「平均値」で比較してみると、米ドル/円の平均スプレッドの平均値は「1.96pips」、MYFXMarketsの自社公表データの平均スプレッドは「1.42pips」ですから、実績データでは、平均値よりはスプレッドが狭い海外FX業者と言っていいでしょう。
MYFXMarketsは、弊社の実績データ調査環境ではテストしていないため、一概に比較することはできませんが、実績データの平均値よりは、スプレッドが狭く設定されています。
また、MT4プレミアム口座の出来上がりのトレードコストを計算してみると
となっているため、出来上がりのトレードコストでみれば、MT4スタンダード口座よりも、MT4プレミアム口座の方が少しだけ有利なスプレッドになっています。
実績を計測している海外FX業者のスプレッドの「平均値」で見れば、MT4プレミアム口座の方がさらに狭いことになります。
検証結果
MYFXMarketsの場合は、自社公表データの平均スプレッドがほかの海外FX業者の当サイト実績調査データよりも、狭い設定になっています。
同環境でテストしていないので一概には言えませんが、狭いスプレッドでトレードができる可能性が高い海外FX業者と言えます。
MT4プレミアム口座は、MT4スタンダード口座よりは出来上がりのトレードコストが少しだけ安くなるため、よりトレードコストを抑えたい方にはおすすめです。
最小スプレッド
口座の種類 | 取引手数料 (片道) | 取引手数料 (pips換算:片道) | 最小スプレッド 米ドル/円 | 最小スプレッド ユーロ/円 | 最小スプレッド 英ポンド/円 | 最小スプレッド 豪ドル/円 | 最小スプレッド カナダドル/円 | 最小スプレッド ユーロ/米ドル | 最小スプレッド 豪ドル/米ドル |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
MT4スタンダード口座/STP | 無料 | 0.00 | 0.60 | 0.60 | 0.60 | 0.60 | 0.60 | 0.60 | 0.60 |
MT4プロ口座/STP | 2.55ドル | 0.26 | 0.00 | 0.00 | 0.00 | 0.00 | 0.00 | 0.00 | 0.00 |
平均スプレッド
口座の種類 | 取引手数料 (片道) | 取引手数料 (pips換算:片道) | 平均スプレッド 米ドル/円 | 平均スプレッド ユーロ/円 | 平均スプレッド 英ポンド/円 | 平均スプレッド 豪ドル/円 | 平均スプレッド カナダドル/円 | 平均スプレッド ユーロ/米ドル | 平均スプレッド 豪ドル/米ドル |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
MT4スタンダード口座/STP | 無料 | 0.00 | 1.12 | 1.67 | 2.28 | 1.69 | 1.85 | 1.24 | 1.32 |
MT4プロ口座/STP | 2.55ドル | 0.26 | 0.51 | 0.58 | 1.38 | 0.90 | 0.84 | 0.44 | 0.42 |
トレードコスト合算(取引手数料+スプレッド)
口座の種類 | トレードコスト合計(最小) 米ドル/円 取引手数料(往復) +スプレッド(最小) | トレードコスト合計(平均) 米ドル/円 取引手数料(往復) +スプレッド(平均) |
---|---|---|
MT4スタンダード口座/STP | 0.60 | 1.12 |
MT4プロ口座/STP | 0.51 | 1.02 |
MYFXMarketsの口コミ評判
MYFXMarketsの口コミ評判の検証結果
当サイトの年間損益別の口コミ数ランキングトップ10
損益 | 100万円~ 利益 | 50~100万円 利益 | ~50万円 利益 | ~50万円 損失 | 50~100万円 損失 | 100万円~ 損失 | 口コミ数合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
合計 | 123人 | 49人 | 301人 | 134人 | 8人 | 31人 | 646人 |
XM | 73人 | 26人 | 157人 | 77人 | 6人 | 25人 | 364人 |
iFOREX | 8人 | 7人 | 19人 | 9人 | 1人 | 1人 | 45人 |
TitanFX | 4人 | 4人 | 15人 | 8人 | 1人 | 1人 | 33人 |
LAND-FX | 7人 | 0人 | 16人 | 7人 | 0人 | 1人 | 31人 |
AXIORY | 7人 | 3人 | 17人 | 3人 | 0人 | 0人 | 30人 |
FXDD | 5人 | 1人 | 13人 | 6人 | 0人 | 0人 | 25人 |
FxPro | 6人 | 2人 | 10人 | 3人 | 0人 | 0人 | 21人 |
FBS | 4人 | 3人 | 7人 | 3人 | 0人 | 0人 | 17人 |
GEMFOREX | 2人 | 0人 | 8人 | 6人 | 0人 | 0人 | 16人 |
※集計時の口コミ数と、サイトに掲載されている口コミ数は異なります。口コミは常に増えているため、集計時よりもサイトに掲載されているデータの方が多くなります。
当サイトへ回答していただいた「海外FXを利用している投資家:235人」の口コミに対して、そのうちの0人がMYFXMarketsを利用している結果となっています。
現状では、「MYFXMarkets」を利用している投資家の口コミは、集まっていないことを意味しています。
検証結果
XMの場合、140人を超える利用者からの口コミがあるのに対して、MYFXMarketsは0人です。
MYFXMarketsは、まだ日本人投資家からの知名度が薄い海外FX業者と言えます。
日本人スタッフがいて、マイページなどは日本語対応しているのですが、金融庁対策のため、フロントページが日本語対応しておらず英語だけになっている点が、日本人に敬遠されてしまう理由だと推察されます。
MYFXMarketsのレバレッジ
MYFXMarketsレバレッジの検証結果
MYFXMarketsの最大レバレッジ
海外FX業者名 | 口座の種類 | 最大レバレッジ |
---|---|---|
MYFXMarkets | MT4スタンダード口座/STP | 400倍 |
MYFXMarkets | MT4プロ口座/STP | 400倍 |
海外FX人気上位5社の最大レバレッジ
海外FX業者名 | 口座の種類 | 最大レバレッジ |
---|---|---|
XMTrading | マイクロ口座/STP | 1000倍(~2万ドル) 200倍(2万ドル~) 100倍(10万ドル~) |
XMTrading | スタンダード口座/STP | 1000倍(~2万ドル) 200倍(2万ドル~) 100倍(10万ドル~) |
XMTrading | ゼロ口座/ECN | 500倍(~2万ドル) 200倍(2万ドル~) 100倍(10万ドル~) |
XMTrading | KIWAMI極口座/STP | 1000倍(~2万ドル) 200倍(2万ドル~) 100倍(10万ドル~) |
AXIORY | スタンダード口座/MT4/STP | 400倍(~10万ドル) 300倍(~20万ドル) 200倍(20万ドル~) |
AXIORY | ナノ口座/MT4/ECN | 400倍(~10万ドル) 300倍(~20万ドル) 200倍(20万ドル~) |
AXIORY | スタンダード口座/cTrader/STP | 400倍(~10万ドル) 300倍(~20万ドル) 200倍(20万ドル~) |
AXIORY | ナノ口座/cTrader/ECN | 400倍(~10万ドル) 300倍(~20万ドル) 200倍(20万ドル~) |
AXIORY | テラ口座/MT5/ECN | 400倍(~10万ドル) 300倍(~20万ドル) 200倍(20万ドル~) |
TitanFX | Zeroスタンダード口座/STP | 500倍 |
TitanFX | Zeroブレード口座/ECN | 500倍 |
TitanFX | Zeroマイクロ口座/STP | 1000倍 |
LAND-FX | Standard口座/STP | 無制限(~999ドル) |
LAND-FX | Prime口座/STP | 無制限(~999ドル) |
LAND-FX | ECN口座/ECN | 1000倍 |
LAND-FX | スワップフリー口座/STP | 無制限(~999ドル) |
FBS | セント口座/STP | 1000倍 |
FBS | マイクロ口座/STP | 3000倍 |
FBS | スタンダード口座/STP | 3000倍 |
FBS | ゼロ・スプレッド口座/STP | 3000倍 |
FBS | ECN口座/ECN | 500倍 |
FXopen | マイクロ口座/STP | 500倍 |
FXopen | STP口座/STP | 500倍 |
FXopen | ECN口座/ECN | 500倍 |
MYFXMarkets | MT4スタンダード口座/STP | 400倍 |
MYFXMarkets | MT4プロ口座/STP | 400倍 |
MYFXMarketsのレバレッジは400倍なので、ほかの海外FX業者と比較すると、ほぼ平均的な水準のレバレッジ設定となっています。口座の運用額に応じた制限などはありません。
検証結果
MYFXMarketsの最大レバレッジは400倍なので、海外FX業者の平均水準のレバレッジ設定と考えて良いでしょう。
口座による制限などもないため、安心してハイレバレッジトレードが可能です。
口座の種類 | 最大レバレッジ |
---|---|
MT4スタンダード口座/STP | 400倍 |
MT4プロ口座/STP | 400倍 |
MYFXMarketsの分別管理・信託保全
MYFXMarketsの分別管理・信託保全の検証結果
MYFXMarketsの分別管理・信託保全
海外FX業者名 | 口座の種類 | 信託保全 分別管理 |
---|---|---|
MYFXMarkets | MT4スタンダード口座/STP | 分別管理 |
MYFXMarkets | MT4プロ口座/STP | 分別管理 |
海外FX人気上位5社の分別管理・信託保全
海外FX業者名 | 口座の種類 | 信託保全 分別管理 |
---|---|---|
XMTrading | ゼロ口座/ECN | 2万EURまで信託保全(キプロス口座) 保険にて上限あり一部信託保全(セーシェル口座) |
AXIORY | スタンダード口座/cTrader/STP | 全額信託保全 |
TitanFX | Zeroスタンダード口座/STP | 分別管理 (National Australia Bank) |
HFMarkets | セント口座/STP | 分別管理 ロイズ保険採用 |
Exness | スタンダードセント口座/STP | 分別管理 |
FBS | セント口座/STP | 分別管理 |
IronFX | STP/ECN口座アブソルートゼロ口座/ECN | ※英国ライセンスの場合 100万EURまで信託保全 FCA CASS(顧客資金取扱規定 ※バミューダライセンス 分別管理 |
IronFX | ECNアブソリュートゼロ口座/ECN | ※英国ライセンスの場合 100万EURまで信託保全 FCA CASS(顧客資金取扱規定 ※バミューダライセンス 分別管理 |
Vantage | セント口座/STP | 専門家補償保険 |
当社の顧客から受領した全ての資金は、当社の法務部門によって厳格に調査された分離された信託口座に保管され、保持される。したがって、資金の安全性を心配する必要はありません。
と若干「信託保全」をにおわせる記載があるのですが、実態では「顧客資産」と「会社の経営資金」は、分別管理されているのですが、第三者が倒産時の返還を約束するスキームではないので、MYFXMarketsの倒産リスクは回避できていません。一般的な「分別管理のみ」という資産保護体制です。
当社の法務部門が管理しても、第三者ではありませんから、適切な信託保全とはならないのです。
検証結果
MYFXMarketsの場合は、「分別管理のみ」という形になります。
「顧客資産」と「会社の経営資金」が分離して管理されていることは間違えありませんが、それを第三者機関(弁護士や信託会社)が権限をもって管理しているわけではないので、MYFXMarketsの倒産リスクは回避できていません。また、口座が分別管理されていたとしても、それを使わないかどうかの証明が第三者機関(弁護士や信託会社)を利用しないとできないのです。
他の海外FX業者と比較すると資産保全のスキームは脆弱と言ってよいでしょう。MYFXMarketsのデメリットの一つと言えます。
MYFXMarketsの最低入金額・最低取引通貨量
MYFXMarketsの最低入金額・最低取引通貨量の検証結果
MYFXMarketsの最低入金額・最低取引通貨量
海外FX業者名 | 口座の種類 | ロット数 | 最小取引サイズ | 最低取引通貨 | 最低入金額 |
---|---|---|---|---|---|
MYFXMarkets | MT4スタンダード口座/STP | 1ロット=100,000通貨 | 0.01ロット | 1,000通貨 | 2万円相当 |
MYFXMarkets | MT4プロ口座/STP | 1ロット=100,000通貨 | 0.1ロット | 10,000通貨 | 5万円相当 |
海外FX人気上位5社の最低入金額・最低取引通貨量
海外FX業者名 | 口座の種類 | ロット数 | 最小取引サイズ | 最低取引通貨 | 最低入金額 |
---|---|---|---|---|---|
XMTrading | マイクロ口座/STP | 1ロット=1,000通貨 | 0.01ロット | 10通貨 | 500円相当 |
XMTrading | スタンダード口座/STP | 1ロット=100,000通貨 | 0.01ロット | 1,000通貨 | 500円相当 |
XMTrading | ゼロ口座/ECN | 1ロット=100,000通貨 | 0.01ロット | 1,000通貨 | 500円相当 |
XMTrading | KIWAMI極口座/STP | 1ロット=100,000通貨 | 0.01ロット | 1,000通貨 | 500円相当 |
LAND-FX | Standard口座/STP | 1ロット=100,000通貨 | 0.01ロット | 1,000通貨 | 1000円相当 |
LAND-FX | Prime口座/STP | 1ロット=100,000通貨 | 0.1ロット | 1,000通貨 | 3万円相当 |
LAND-FX | ECN口座/ECN | 1ロット=100,000通貨 | 0.1ロット | 10,000通貨 | 10万円相当 |
LAND-FX | スワップフリー口座/STP | 1ロット=100,000通貨 | 0.1ロット | 10,000通貨 | 1000円相当 |
FBS | セント口座/STP | 1ロット=100,000通貨 | 0.01ロット | 1,000通貨 | 100円相当 |
FBS | マイクロ口座/STP | 1ロット=100,000通貨 | 0.01ロット | 1,000通貨 | 500円相当 |
FBS | スタンダード口座/STP | 1ロット=100,000通貨 | 0.01ロット | 1,000通貨 | 1万円相当 |
FBS | ゼロ・スプレッド口座/STP | 1ロット=100,000通貨 | 0.01ロット | 1,000通貨 | 5万円相当 |
FBS | ECN口座/ECN | 1ロット=100,000通貨 | 0.1ロット | 10,000通貨 | 10万円相当 |
FXopen | マイクロ口座/STP | 1ロット=100,000通貨 | 0.01ロット | 10通貨 | 100円相当 |
FXopen | STP口座/STP | 1ロット=100,000通貨 | 0.01ロット | 1,000通貨 | 1,000円相当 |
FXopen | ECN口座/ECN | 1ロット=100,000通貨 | 0.01ロット | 1,000通貨 | 1万円相当 |
MYFXMarkets | MT4スタンダード口座/STP | 1ロット=100,000通貨 | 0.01ロット | 1,000通貨 | 2万円相当 |
MYFXMarkets | MT4プロ口座/STP | 1ロット=100,000通貨 | 0.1ロット | 10,000通貨 | 5万円相当 |
MYFXMarketsは、最低入金額が2万円、最低取引通貨量が1,000通貨ですので、最低入金額も、最小取引量も海外FX業者の平均的な設定となっています。スプレッドが狭いMT4プレミアム口座の場合は、最低入金額が10万円で、最低取引量も10,000通貨ですので、少額の取引をする個人投資家にはおすすめできない海外FX口座です。
1ロット=10万通貨で、MT4は0.01ロットから発注できるため、最低取引量が1000通貨という計算になります。
検証結果
MYFXMarketsは
- MT4スタンダード口座の最低入金額が2万円
- MT4プレミアム口座の最低入金額が10万円
とMT4プレミアム口座も含めると、最低入金額は比較的高めに設定されている海外FX業者です。
最低取引通貨量も
- MT4スタンダード口座の最低入金額が1,000通貨
- MT4プレミアム口座の最低入金額が10,000通貨
ですので、MT4スタンダード口座は、海外FX業者の平均的な設定ですが、MT4プレミアム口座は比較的入金ハードルも、取引のハードルも、高めに設定されています。
口座の種類 | ロット数 | 最小取引サイズ | 最低取引通貨 | 最低入金額 |
---|---|---|---|---|
MT4スタンダード口座/STP | 1ロット=100,000通貨 | 0.01ロット | 1,000通貨 | 2万円相当 |
MT4プロ口座/STP | 1ロット=100,000通貨 | 0.1ロット | 10,000通貨 | 5万円相当 |
MYFXMarketsのトレード条件
デモ口座はもちろんのこと、CFD取引もラインナップはそろっています。両建て、スキャルピングトレードも可能で、トレードの選択肢は豊富な海外FX業者です。
デモ口座
口座の種類 | デモ口座 |
---|---|
MT4スタンダード口座/STP | ○ |
MT4プロ口座/STP | ○ |
CFD取引
口座の種類 | CFD |
---|---|
MT4スタンダード口座/STP | 株式指数CFD:11 貴金属:4 資源:7 |
MT4プロ口座/STP | 株式指数CFD:11 貴金属:4 資源:7 |
ロスカットレベル・マージンコール
口座の種類 | ロスカットレベル証拠金維持率 | マージンコール証拠金維持率 |
---|---|---|
MT4スタンダード口座/STP | 20%以下 | 50%以下 |
MT4プロ口座/STP | 20%以下 | 50%以下 |
取引時間
口座の種類 | 取引時間 | ロールオーバー時刻 |
---|---|---|
MT4スタンダード口座/STP | 日本時間(夏):(月) 午前 6:00 ~ (土)午前 6:00 日本時間(冬):(月) 午前 7:00 ~ (土)午前 7:00 冬時間GMT+2、夏時間GMT+3 | 日本時間 6:00 |
MT4プロ口座/STP | 日本時間(夏):(月) 午前 6:00 ~ (土)午前 6:00 日本時間(冬):(月) 午前 7:00 ~ (土)午前 7:00 冬時間GMT+2、夏時間GMT+3 | 日本時間 6:00 |
MYFXMarketsのトレードプラットフォーム
MYFXMarketsのトレードプラットフォームの検証結果
MYFXMarketsで利用できるトレードプラットフォームは
- MT4
のみです。
ほかの海外FX業者は、MT4でも、ウェブトレーダーがあったり、MT5が使えたり、cTraderなどのECNプラットフォームがあったりしますが、MYFXMarketsでは「MT4」しか利用できません。使えるトレードプラットフォームの選択肢としては貧弱と言っていいでしょう。
検証結果
MYFXMarketsは「MT4」のみとなっています。
トレードプラットフォームの選択肢は狭い海外FX業者です。
口座の種類 | 取引システム |
---|---|
MT4スタンダード口座/STP | MT4 |
MT4プロ口座/STP | MT4 |
スマホ対応
口座の種類 | スマホ対応 |
---|---|
MT4スタンダード口座/STP | - |
MT4プロ口座/STP | - |
システムトレード・ソーシャルトレード
口座の種類 | システムトレード | ソーシャルトレード コピートレード |
---|---|---|
MT4スタンダード口座/STP | ○MT4 | - |
MT4プロ口座/STP | ○MT4 | - |
MYFXMarketsのボーナス・キャンペーン
口座の種類 | ボーナス | ポイントプログラム | トレードコンテスト |
---|---|---|---|
MT4スタンダード口座/STP | 入金ボーナス/50~100% ポイント/キャッシュバック/最大5万円キャッシュバック 入金ボーナス/100% | - | - |
MT4プロ口座/STP | 入金ボーナス/50~100% ポイント/キャッシュバック/最大5万円キャッシュバック 入金ボーナス/100% | - | - |
MYFXMarketsの入金方法
MYFXMarketsの入金方法は、海外銀行送金、クレジットカード入金の2種類になります。すぐにトレードしたい方はクレジットカード払いがおすすめですが、クレジットカードの限度額などの問題がある場合には海外銀行振込を利用すると良いでしょう。
口座の種類 | 入金方法 国内銀行送金 | 入金方法 海外銀行送金 | 入金方法 クレジットカード (デビットカード) | 入金方法 国際決済サービス |
---|---|---|---|---|
MT4スタンダード口座/STP | - | ○ 1~3営業日 | ○ VISA MasterCard 即時反映 手数料無料 | ○ bitwallet STICPAY BitPay |
MT4プロ口座/STP | - | ○ 1~3営業日 | ○ VISA MasterCard 即時反映 手数料無料 | ○ bitwallet STICPAY BitPay |
MYFXMarketsの出金方法
MYFXMarketsの出金方法は、海外銀行送金とクレジットカード出金の2種類となります。クレジットカード出金は入金分のキャンセルという扱いになるため、入金額までしか出金できません。利益が出た場合は、海外銀行送金による出金がメインになります。
口座の種類 | 出金方法 海外銀行送金 | 出金方法 クレジットカード (デビットカード) | 出金方法 国際決済サービス |
---|---|---|---|
MT4スタンダード口座/STP | ○ 2~5営業日 | ○ VISA MasterCard 手数料無料 | ○ bitwallet STICPAY BitPay |
MT4プロ口座/STP | ○ 2~5営業日 | ○ VISA MasterCard 手数料無料 | ○ bitwallet STICPAY BitPay |
MYFXMarketsの金融ライセンス、企業体制
MYFXMarketsの金融ライセンス、企業体制の検証結果
MYFXMarketsは
モーリシャス共和国の金融サービス委員会(FSC)によって規制されています。同社のカテゴリー1グローバルビジネスナンバーはC115014181で、企業登録番号はC130207です。
モーリシャス共和国は、「法人登記=金融ライセンス」という形で営業許可が取得できるので、それほど、信頼性は高くない金融ライセンスとなっています。
検証結果
MYFXMarketsは「モーリシャス共和国」に本社を持つ海外FX業者であり、「法人登記=金融ライセンス」という形で営業許可が取得できるので、それほど、信頼性は高くない金融ライセンスとなっています。
ただし、親会社の「Axitrader」はオーストラリア証券委員会(ASIC)の金融ライセンスを保有してサービス提供しているため、ある程度の信頼性は担保できていると考えられます。
口座の種類 | 設立 | 本社のある国 | 金融ライセンス | 社員数 |
---|---|---|---|---|
MT4スタンダード口座/STP | - | セントビンセント・グレナディーン | 【日本人向け会社】 セントビンセント・グレナディーン金融監督庁(SVGFSA) | - |
MT4プロ口座/STP | - | セントビンセント・グレナディーン | 【日本人向け会社】 セントビンセント・グレナディーン金融監督庁(SVGFSA) | - |
主なライセンスとライセンス番号
FSC Mauritius(モーリシャス金融サービス委員会)
MYFXMarketsの日本語対応、顧客サポート
日本人スタッフは在籍していて24時間サポートもありますが、ウェブサイトは日本語表示はありません。管理画面などは日本語対応しています。若干日本語対応には不足していると言っていいでしょう。
口座の種類 | 日本人スタッフ | 日本語対応 | サポート対応時間 |
---|---|---|---|
MT4スタンダード口座/STP | 複数名 | ウェブサイト△(管理画面は日本語) 取引システム○ サポート○ スタッフ○ | 週5日24時間 |
MT4プロ口座/STP | 複数名 | ウェブサイト△(管理画面は日本語) 取引システム○ サポート○ スタッフ○ | 週5日24時間 |
MYFXMarketsの教育コンテンツ
MYFXMarketsの教育コンテンツの検証結果
MYFXMarketsは教育コンテンツは、ほとんどありません。
検証結果
MYFXMarketsは、教育コンテンツをほとんど有していません。
初心者には、とっつきにくい海外FX業者と言えます。
口座の種類 | 教育コンテンツ |
---|---|
MT4スタンダード口座/STP | - |
MT4プロ口座/STP | - |
取引ツール
口座の種類 | 取引ツール |
---|---|
MT4スタンダード口座/STP | - |
MT4プロ口座/STP | - |
MYFXMarketsの注目サービス
MYFXMarketsの受賞歴
–
MYFXMarketsの口座スペック
人気ランキング | 24位 | 24位 |
海外FX業者名 | MYFXMarkets | MYFXMarkets |
口座の種類 | MT4スタンダード口座/STP | MT4プロ口座/STP |
取引手数料 (片道) | 無料 | 2.55ドル |
取引手数料 (pips換算:片道) | 0.00 | 0.26 |
スプレッド種類 | 変動 | 変動 |
最小スプレッド 米ドル/円 | 0.60 | 0.00 |
最小スプレッド ユーロ/円 | 0.60 | 0.00 |
最小スプレッド 英ポンド/円 | 0.60 | 0.00 |
最小スプレッド 豪ドル/円 | 0.60 | 0.00 |
最小スプレッド カナダドル/円 | 0.60 | 0.00 |
最小スプレッド ユーロ/米ドル | 0.60 | 0.00 |
最小スプレッド 豪ドル/米ドル | 0.60 | 0.00 |
平均スプレッド 米ドル/円 | 1.12 | 0.51 |
平均スプレッド ユーロ/円 | 1.67 | 0.58 |
平均スプレッド 英ポンド/円 | 2.28 | 1.38 |
平均スプレッド 豪ドル/円 | 1.69 | 0.90 |
平均スプレッド カナダドル/円 | 1.85 | 0.84 |
平均スプレッド ユーロ/米ドル | 1.24 | 0.44 |
平均スプレッド 豪ドル/米ドル | 1.32 | 0.42 |
トレードコスト合計(最小) 米ドル/円 取引手数料(往復) +スプレッド(最小) | 0.60 | 0.51 |
トレードコスト合計(平均) 米ドル/円 取引手数料(往復) +スプレッド(平均) | 1.12 | 1.02 |
最大レバレッジ | 400倍 | 400倍 |
約定力 | ||
約定スピード/秒 | ||
約定スピード(最高)/秒 | ||
約定スピード(最低)/秒 | ||
執行率/% | ||
最大保有ポジション | - | - |
ロット数 | 1ロット=100,000通貨 | 1ロット=100,000通貨 |
最小取引サイズ | 0.01ロット | 0.1ロット |
最低取引通貨 | 1,000通貨 | 10,000通貨 |
最低入金額 | 2万円相当 | 5万円相当 |
信託保全 分別管理 | 分別管理 | 分別管理 |
提携リクイディティプロバイダー | Morgan Stanley,citibank,SEB,RBS,UBS,Bank of America,NOMURA,JPMorgan,BNP Paribas,Goldman Sachs,CREDIT SUISSE,SMBC,BTMU,GSA,HSBC,LM | Morgan Stanley,citibank,SEB,RBS,UBS,Bank of America,NOMURA,JPMorgan,BNP Paribas,Goldman Sachs,CREDIT SUISSE,SMBC,BTMU,GSA,HSBC,LM |
ロスカットレベル証拠金維持率 | 20%以下 | 20%以下 |
マージンコール証拠金維持率 | 50%以下 | 50%以下 |
取引時間 | 日本時間(夏):(月) 午前 6:00 ~ (土)午前 6:00 日本時間(冬):(月) 午前 7:00 ~ (土)午前 7:00 冬時間GMT+2、夏時間GMT+3 | 日本時間(夏):(月) 午前 6:00 ~ (土)午前 6:00 日本時間(冬):(月) 午前 7:00 ~ (土)午前 7:00 冬時間GMT+2、夏時間GMT+3 |
ロールオーバー時刻 | 日本時間 6:00 | 日本時間 6:00 |
取引システム | MT4 | MT4 |
スマホ対応 | - | - |
システムトレード | ○MT4 | ○MT4 |
ソーシャルトレード コピートレード | - | - |
無料VPS | ○ 月100ロット往復取引で無料 | ○ 月100ロット往復取引で無料 |
通貨ペア数 | 55通貨ペア | 55通貨ペア |
口座通貨 | JPY,USD,AUD | JPY,USD,AUD |
デモ口座 | ○ | ○ |
円口座 | ○ | ○ |
CFD | 株式指数CFD:11 貴金属:4 資源:7 | 株式指数CFD:11 貴金属:4 資源:7 |
追証ゼロ | ○ | ○ |
両建て取引 | ○ | ○ |
スキャルピング | ○ | ○ |
MAM/PAMM口座 | - | - |
ボーナス | 入金ボーナス/50~100% ポイント/キャッシュバック/最大5万円キャッシュバック 入金ボーナス/100% | 入金ボーナス/50~100% ポイント/キャッシュバック/最大5万円キャッシュバック 入金ボーナス/100% |
ポイントプログラム | - | - |
トレードコンテスト | - | - |
入金方法 国内銀行送金 | - | - |
入金方法 海外銀行送金 | ○ 1~3営業日 | ○ 1~3営業日 |
入金方法 クレジットカード (デビットカード) | ○ VISA MasterCard 即時反映 手数料無料 | ○ VISA MasterCard 即時反映 手数料無料 |
入金方法 国際決済サービス | ○ bitwallet STICPAY BitPay | ○ bitwallet STICPAY BitPay |
出金方法 海外銀行送金 | ○ 2~5営業日 | ○ 2~5営業日 |
出金方法 クレジットカード (デビットカード) | ○ VISA MasterCard 手数料無料 | ○ VISA MasterCard 手数料無料 |
出金方法 国際決済サービス | ○ bitwallet STICPAY BitPay | ○ bitwallet STICPAY BitPay |
設立 | - | - |
本社のある国 | セントビンセント・グレナディーン | セントビンセント・グレナディーン |
金融ライセンス | 【日本人向け会社】 セントビンセント・グレナディーン金融監督庁(SVGFSA) | 【日本人向け会社】 セントビンセント・グレナディーン金融監督庁(SVGFSA) |
社員数 | - | - |
日本人スタッフ | 複数名 | 複数名 |
日本語対応 | ウェブサイト△(管理画面は日本語) 取引システム○ サポート○ スタッフ○ | ウェブサイト△(管理画面は日本語) 取引システム○ サポート○ スタッフ○ |
サポート対応時間 | 週5日24時間 | 週5日24時間 |
教育コンテンツ | - | - |
取引ツール | - | - |
口座開設 | MYFXMarkets口座開設はこちら | MYFXMarkets口座開設はこちら |
STP/ECN | STP | STP |
最低入金額 | 20,000 | 100,000 |
証拠金維持率 | 20% | 20% |
最大レバレッジ | 400倍 | 400倍 |
1万通貨に必要な証拠金 | 2,500円 | 2,500円 |
10万通貨に必要な証拠金 | 25,000円 | 25,000円 |
1万通貨取引時の最大許容損失額 | 99,500円 | 99,500円 |
10万通貨取引時の最大許容損失額 | 95,000円 | 95,000円 |
1万通貨最大許容損失pips | 995.0pips | 995.0pips |
10万通貨最大許容損失pips | 95.0pips | 95.0pips |
スタンダード口座 | ○●△ | △ |
約定力の高さ
6.00
スプレッドの狭さ
8.00
ボーナス
1.00
情報の質と数
6.00
サポートの質
10.00
6.2点/10点
満足
海外FX歴:6か月~1年未満
海外FX取引頻度:月1回
海外FX取引損益:10万円未満の損失
取引ツールを利用するデバイス:
海外FX運用額:10万円~20万円未満
取引するデバイス:PCインストール型
あなたのトレードスタイルに該当するものを選んでください。
デイトレード
海外FXをはじめた理由
追証がないから
MT4が使えるから
選択した海外FX業者を選んだ理由
取引手数料が安いから
選択した海外FX業者を利用していて良かった点・満足しているところ
海外FX業者の多くが謳う「追証なし」が国内業者にない大きな魅力だが、MYFXに口座開設したのはもう一つ理由がある。良質なIntroducing Brokerのフォローがある点だ。会員専用のウェブサイトで情報共有できる。また、決め手となったのは、当該IB経由での口座開設特典。取引時に発生するスプレッドのうち0.48pips分をキャッシュバックするというもの。通常の特典だと〇〇円キャッシュバックといった単発のものが一般的だが、こちらの場合今後すべての取引でスプレッドの軽減措置があるという点が魅力的だった。また、MT4が使えることも絶対条件だったため、これらを総合的に勘案してMYFXで口座開設となった。いまのところ取引において不都合・ストレスは感じていない。
選択した海外FX業者を利用していて悪かった点・不満
海外の業者だと、特にEAによるシステムトレードで、サーバからの距離が課題となり不利となる場合がある。EAによるシステムトレードは行っておらず、VPSも利用していないので、そのあたりの短所は実感したことはないが、VPSのサーバを近隣の国に設定する等の対応が必要。また、GMTがサーバ設置国のものとなるのも注意が必要。GMTはMT4サーバーを設置している国の標準時間で日本で+9、ニューヨークで冬時間+2、夏時間+3、ロンドンで+0と、グリニッジ標準時間とのずれを表しているが、MT4上で日本時間が表示されないため、重要指標の発表時間等、一度頭で考えてからでないと混乱することがある。またこれは、EA運用している場合にも注意が必要で、チャート(ろうそく足)の形状がEAの判断項目になっている場合、適用されるGMTによってそれらの形状が変わってしまうため、EA製作者が意図しないタイミングで売買が行われてしまう可能性もある。
約定力の高さ
9.00
スプレッドの狭さ
7.00
ボーナス
1.00
情報の質と数
1.00
サポートの質
9.00
5.4点/10点
普通
海外FX歴:2年~3年未満
海外FX取引頻度:1日5回以上
海外FX取引損益:20万円~30万円未満の利益
取引ツールを利用するデバイス:
海外FX運用額:10万円未満
取引するデバイス:PCインストール型
あなたのトレードスタイルに該当するものを選んでください。
スキャルピングトレード
デイトレード
スイングトレード
テクニカル分析
レバレッジ制限がないから
海外FXをはじめた理由
レバレッジ制限がないから
追証がないから
MT4が使えるから
国内FX業者の呑み取引が嫌だから
約定力が高いから
CFD取引ができるから
選択した海外FX業者を選んだ理由
スプレッドが狭いから
日本人スタッフが在籍し、日本語サポートを受けられるから
スワップポイントが高いから
選択した海外FX業者を利用していて良かった点・満足しているところ
スプレッドが安定していて、指標直後の変動が少ないことです。スプレッドが安定しているため、指標での取引もしやすく、損切も成功しやすくなります。これによってトレードの成績がかなり変わります。主にオセアニア通貨のスワップが高いため、オセアニア通貨の取引時に利益が伸びやすくなります。MYFXMarketのオセアニア通貨のスワップは最高水準です。MT4が使えるため、そのカスタマイズ性によりテクニカル分析がしやすくなります。チャートも独自の見やすい表示にでき、MT4を使うことにより取引環境をより充実させることができます。日本語サポートがついており、口座開設の際に不明な点を質問した時に素早く対応してもらいました。
選択した海外FX業者を利用していて悪かった点・不満
スプレッドの広いため、短期売買の難易度が上がります。約1銭スプレッドが違うため、国内業者では利益を出せていた場所で、損失を出すことになります。勝率が下がることで、成績が大きく落ちることになります。ボーナスなどはないため、単純に同額を口座に入金した場合、証拠金にできる金額に差がでます。XMなどは入金で得られるボーナスの金額も大きく、取引により得られるボーナスも大きいため、かなりの差ができます。他の業者では毎日テクニカルレポートを出していたり、セミナーを開いたりしていますが、MYFXMarketでは一切Webセミナーなどは一切ありません。為替ニュースなどもなく、ニュースの類は全てMT4のものを利用することになります。