海外FX業者を比較検討するときに「安全性・信頼性」という要素は非常に重要な要素となってきます。しかし、金融ライセンスや本社のある国を比較するときに何を重視すべきかは、良く見えてきません。また、ウェブサイトでも、なかなか会社名や金融ライセンスを調べることはできません。今回は、海外FX業者の会社名・金融ライセンス・グループ会社の金融ライセンスを徹底調査し、一覧表示しました。
海外FX業者の金融ライセンスの現状
海外FX業者 = 無登録業者ではない
日本でFX業者を運営するときには、金融庁に登録して、金融ライセンス(金融商品取引業者等)を得る必要があります。
海外FX業者は、日本の金融庁は「ライセンスがない企業」として、ウェブサイトに掲載していますが、
正確には「金融ライセンスがない企業」ではなく、「日本の金融庁のライセンスがない企業」であって、海外の金融監督庁の金融ライセンスを持つ海外FX業者も、多くが掲載されているのです。
世界各国にも、「金融監督庁(日本の金融庁にあたる組織)」があり、海外FX業者は、本社のある国の金融ライセンスを取得し、営業している企業が少なくないのです。
世界の主要各国の金融監督庁
- 英国 → 金融行為監督機構(FCA)
- キプロス → キプロス証券取引委員会(CySEC)
- ニュージーランド → ニュージーランド金融市場庁(FMA)
- オーストラリア → オーストラリア証券取引委員会(ASIC)
- ・・
ニュージーランド金融市場庁(FMA)の金融ライセンスの取得基準
- 100万ドル以上もしくは平均収益の10%以上の正味固定資産
- コンプライアンス、規制、リスク管理を担当するマネージメントチーム
- 新規顧客に対する適切な基準
- リスクやディーリングポリシーに関する情報
- ヘッジ内部リスクの基準と顧客の証拠金レベルの取扱い
- 顧客資金の分別ルールと顧客口座情報の適切な記録保持
各国の金融監督庁に差がありますが
- 十分な資産性
- コンプライアンス、リスク管理の体制
- 顧客資産の保全ルール
などの登録基準があり、数年ごとに更新しなければならない仕組みとなっています。
主要国の金融ライセンスは、海外FX業者は取りにくくなっているのが現状
日本の金融庁は、世界各国の金融監督庁に
と、圧力をかけています。
なぜ、そんなことをするかというと
金融庁が作った「レバレッジ規制」によって、多くの投資家が、国内FX業者よりも、海外FX業者を選ぶようになってしまったからです。
国内FX業者にとっては、金融庁のレバレッジ規制にしたがって営業しているのに、レバレッジ規制が対象外の海外FX業者に顧客を奪われ続けてしまえば、金融庁に文句を言いたくなるものわかります。
金融庁としては、自国のFX業者を守るために、上記のような圧力を世界各国の金融監督庁にかけるようになっているのです。
そのため、前述したような
- 英国 → 金融行為監督機構(FCA)
- キプロス → キプロス証券取引委員会(CySEC)
- ニュージーランド → ニュージーランド金融市場庁(FMA)
- オーストラリア → オーストラリア証券取引委員会(ASIC)
という金融ライセンスを持っている海外FX業者は、激減してしまったのです。
海外FX業者は、日本人向けのサービスを提供する会社と、既存の会社を分けて運営する形が主流に
海外FX業者は、主要国の金融ライセンスが取得できなくなってきたため
- 日本以外の地域へのFXサービスの提供 : 今まで通り、主要国の金融ライセンスがある会社
- 日本へのFXサービスの提供 : 金融ライセンスが緩い国の子会社
と、分けて運営するようになってきました。
XM(エックスエム)の場合
以前
- 全顧客に対して、キプロス証券取引委員会(CySEC)の金融ライセンスを持つ「Trading Point of Financial Instruments Limited 」がサービス提供
現在
- 日本以外の地域へのFXサービスの提供 : キプロス証券取引委員会(CySEC)のTrading Point of Financial Instruments Limited
- 日本へのFXサービスの提供 : セーシェル金融庁(FSA)のTradexfin Limited
切り分けて、サービス提供する形になっているのです。
そのため、サービスレベルは親会社の金融ライセンスに準じるものと考えて良いでしょう。
金融ライセンスと法人登記の差は何がありますか?
前述した通りで
日本人向けのサービス提供は、金融ライセンスが緩い国の子会社が担う
というのが、海外FX業者のスタンダードになってきましたが
- 金融ライセンスを保有している海外FX業者
- 法人登記のみの海外FX業者
の2種類が存在します。
法人登記のみというのは、会社を設立した状態でFX業者を営業しているということです。
そうではありません。
そもそも、金融監督庁が存在しない国もあるからです。金融監督庁がない国は、国際事業会社として、法人登記すれば、金融サービスの提供をして良いとなっているためです。このような国では、金融ライセンスを取りようがないのです。
とはいえ
と考えて良いでしょう。
安全・安心な海外FX業者の比較ポイント
安心、安全、という信頼性で海外FX業者を比較するポイントは
- 親会社(グループ会社)がどんな金融ライセンスを持っているのか?
- 日本人向けのサービス提供をしている会社がどんな金融ライセンスを持っているのか?
- 日本人向けのサービス提供の事業歴はどのくらいか?
- 日本人スタッフは何名在籍しているか?
- 顧客数はどのくらいいるのか?
- 社員数はどのくらいいるのか?
です。
親会社(グループ会社)がどんな金融ライセンスを持っているのか?
前述した通りで、海外FX業者のサービス提供は、実際に日本人向けの金融ライセンスを持った子会社ではなく、親会社で行われています。親会社の持つ金融ライセンスが信頼性の高いところであれば、かなり信頼性の高い体制でサービス提供を受けられるということを意味しています。
日本人向けのサービス提供をしている会社がどんな金融ライセンスを持っているのか?
前述した通りで、日本人向けのサービス提供をしている子会社も
- 信頼性の高い金融ライセンス
- 信頼性の低い金融ライセンス
- 法人登記のみ
という種類があります。
日本人向けのサービス提供の事業歴はどのくらいか?
意外に重視したいのは「日本人向けのサービス提供の事業歴」です。
日本人向けのサービス提供の事業歴が長ければ長いほど
- 日本人の利用者が多い
- 出金拒否などのトラブルがあれば、日本語の情報、口コミが出回る
- 日本人スタッフが多い
- 日本人向けのサービス内容になっている
ため、安心して利用できる環境が整えられています。
新しく日本市場に参入してきた海外FX業者ほど、すぐに撤退するケースが少なくありません。
日本人スタッフは何名在籍しているか?
日本人は、責任感の強い民族です。
万が一、倒産、出金拒否などの状況になっても、ビジネスライクな外国人と違って、日本人の方が懇切丁寧に最後まで対応してくれます。
顧客数・社員数はどのくらいいるのか?
世界的に顧客数が多い、社員数が多い、海外FX業者ほど、国際的な大企業ということになります。
世界的な大企業であれば、当然、倒産リスクは少ないですし、何か顧客に不利なことがあれば、その情報が世界中に回ってしまうため、そうならないような体制を構築してくれているのです。
まとめ
- 親会社(グループ会社)がどんな金融ライセンスを持っているのか?
- 日本人向けのサービス提供をしている会社がどんな金融ライセンスを持っているのか?
- 日本人向けのサービス提供の事業歴はどのくらいか?
- 日本人スタッフは何名在籍しているか?
- 顧客数はどのくらいいるのか?
- 社員数はどのくらいいるのか?
という点に注目して、海外FX業者を選べば、安心して、使い続けられる海外FX業者を見つけることができるはずです。おすすめの海外FX業者はこちら
今回は、その比較要素になる
- 日本人へサービス提供している会社の会社名、金融ライセンス
- 親会社(グループ会社)の会社名、金融ライセンス
を、徹底調査しました。
海外FX業者のウェブサイトにも、わかりやすく掲載されているものではないので、参考にしてください。
海外FX業者の会社名・金融ライセンス・グループ会社の金融ライセンス
XM(エックスエム)の金融ライセンス
約定力 | 99.35%を1秒以内に約定 執行率100% リクオート・注文拒否なし |
信託保全 分別管理 | 2万EURまで信託保全(キプロス口座) 保険にて上限あり一部信託保全(セーシェル口座) |
ロスカットレベル証拠金維持率 | 20%以下 |
取引システム | MT4 MT4ウェブトレーダー MT5 MT5ウェブトレーダー |
通貨ペア数 | 57通貨ペア |
口座通貨 | USD,EUR,JPY |
口座の種類 | マイクロ口座/STP | スタンダード口座/STP | ゼロ口座/ECN | KIWAMI極口座/STP |
取引手数料 (片道) | 無料 | 無料 | 5ドル | 無料 |
最小スプレッド 米ドル/円 | 1.50 | 1.50 | 0.00 | 0.60 |
平均スプレッド 米ドル/円 | 1.60 | 1.60 | 0.10 | 0.70 |
最大レバレッジ | 1000倍(~2万ドル) 200倍(2万ドル~) 100倍(10万ドル~) | 1000倍(~2万ドル) 200倍(2万ドル~) 100倍(10万ドル~) | 500倍(~2万ドル) 200倍(2万ドル~) 100倍(10万ドル~) | 1000倍(~2万ドル) 200倍(2万ドル~) 100倍(10万ドル~) |
最低取引通貨 | 10通貨 | 1,000通貨 | 1,000通貨 | 1,000通貨 |
最低入金額 | 500円相当 | 500円相当 | 500円相当 | 500円相当 |
日本人向け会社
会社名:Tradexfin Limited
所在地:セーシェル
金融ライセンス:セーシェル金融庁(FSA)
ライセンス番号:SD010
グループ会社
会社名:Trading Point of Financial Instruments Limited
所在地:キプロス
金融ライセンス:キプロス証券取引委員会(CySEC)
ライセンス番号:120/10
会社名:XM Global Limited
所在地:ベリーズ
金融ライセンス:ベリーズ国際的金融商品取扱業者登録(IFSC)
ライセンス番号:60/354/TS/19
会社名:Trading Point of Financial Instruments UK Limited
所在地:英国
金融ライセンス:英国FCA
ライセンス番号:FRN: 705428
会社名:Trading Point of Financial Instruments Pty Ltd
所在地:オーストラリア
金融ライセンス:オーストラリア証券投資委員会(ASIC)
ライセンス番号:AFSL 443670
会社名:Trading Point MENA Limited
所在地:ドバイ
金融ライセンス:ドバイ金融サービス機構(DFSA)
ライセンス番号:F003484
AXIORY(アキシオリー)の金融ライセンス
口座の種類 | ナノ口座/MT4/ECN |
取引手数料 (pips換算:片道) | 0.30 |
最小スプレッド 米ドル/円 | 0.10 |
平均スプレッド 米ドル/円 | 0.60 |
最大レバレッジ | 400倍(~10万ドル) 300倍(~20万ドル) 200倍(20万ドル~) |
約定力 | 約定率:99.97% スリッページ平均:0.039pips 約定スピード:202.42m/sec |
最低入金額 | 2万円相当 |
日本人向け会社
会社名:Axiory Global Limited
所在地:ベリーズ
金融ライセンス:ベリーズ国際的金融商品取扱業者登録(IFSC)
ライセンス番号:000122/15
第三者紛争解決機関:金融委員会 (The Financial Commission)
TitanFX(タイタンエフエックス)の金融ライセンス
口座の種類 | Zeroスタンダード口座/STP |
取引手数料 (pips換算:片道) | 0.00 |
最小スプレッド 米ドル/円 | 1.00 |
平均スプレッド 米ドル/円 | 1.33 |
最大レバレッジ | 500倍 |
約定力 | ミリ秒単位の約定スピード |
最低入金額 | 2万円相当 |
日本人向け会社
会社名:TI Securities Limited
所在地:バヌアツ
金融ライセンス:バヌアツ金融サービス委員会(VFSC)
ライセンス番号:301475
LAND-FX(ランドエフエックス)の金融ライセンス
口座の種類 | スタンダード口座/MT4/STP |
取引手数料 (pips換算:片道) | 0.00 |
最小スプレッド 米ドル/円 | 1.10 |
平均スプレッド 米ドル/円 | 1.60 |
最大レバレッジ | 400倍(~10万ドル) 300倍(~20万ドル) 200倍(20万ドル~) |
約定力 | 約定率:99.97% スリッページ平均:0.039pips 約定スピード:202ms |
最低入金額 | 2万円相当 |
日本人向け会社
会社名:Landprime Ltd
所在地:セントビンセント・グレナディーン
金融ライセンス:セントビンセント・グレナディーン金融監督庁(SVGFSA)
ライセンス番号:23627 IBC 2016
グループ会社
会社名:Land-FX UK Ltd
所在地:英国
金融ライセンス:英国FCA
ライセンス番号:
GEMFOREX(ゲムエフエックス)の金融ライセンス
口座の種類 | オールインワン口座/STP |
取引手数料 (pips換算:片道) | 0.00 |
最小スプレッド 米ドル/円 | 1.20 |
平均スプレッド 米ドル/円 | 1.20 |
最大レバレッジ | 1000倍 |
約定力 | 99.79%を0.78秒以内に約定 |
最低入金額 | 100円相当 |
日本人向け会社
会社名:GEM GROUP NZ LIMITED
所在地:ニュージーランド
金融ライセンス:ニュージーランド金融事業者登録(FSPR)
ライセンス番号:FSP564306
FBS(エフビーエス)の金融ライセンス
口座の種類 | スタンダード口座/STP |
取引手数料 (pips換算:片道) | 0.00 |
最小スプレッド 米ドル/円 | 1.00 |
平均スプレッド 米ドル/円 | 2.00 |
最大レバレッジ | 3000倍 |
約定力 | 95%以上のオーダーが0.4秒以内に執行 |
最低入金額 | 1万円相当 |
日本人向け会社
会社名:Mitsui Markets Ltd.
所在地:バヌアツ
金融ライセンス:バヌアツ法人登記のみ
ライセンス番号:-
IronFX(アイアンエフエックス)の金融ライセンス
口座の種類 | STP/ECN口座手数料なし/ECN |
取引手数料 (pips換算:片道) | 0.00 |
最小スプレッド 米ドル/円 | |
平均スプレッド 米ドル/円 | 1.60 |
最大レバレッジ | 500倍 |
約定力 | スリッページなし 取引の99.62%が1000分の1秒以内に実行 成行注文は取引の100%が1000分の1秒以内に実行 |
最低入金額 | 5万円相当 |
日本人向け会社
会社名:Notesco Ltd
所在地:バミューダ
金融ライセンス:バミューダ法人登記のみ
ライセンス番号:-
グループ会社
会社名:Notesco UK Limited
所在地:英国
金融ライセンス:英国FCA
ライセンス番号:FRN: 585561
iFOREX(アイアンフォレックス)の金融ライセンス
口座の種類 | スタンダード口座/STP |
取引手数料 (pips換算:片道) | 0.00 |
最小スプレッド 米ドル/円 | 0.70 |
平均スプレッド 米ドル/円 | |
最大レバレッジ | 400倍 |
約定力 | |
最低入金額 | 1万円相当 |
日本人向け会社
会社名:Formula Investment House Ltd
所在地:ヴァージン諸島
金融ライセンス:英国領ヴァージン諸島金融監督庁(BVIFSC)
ライセンス番号:SIBA/L/13/1060
グループ会社
会社名:eBr?kerh?z Befektet?si Szolg?ltat? Zrt
所在地:ハンガリー
金融ライセンス:ハンガリー国立銀行
ライセンス番号:II/73.059/2000および III/73.059-4/2002
FxPro(エフエックスプロ)の金融ライセンス
口座の種類 | 終了 |
取引手数料 (pips換算:片道) | 0.00 |
最小スプレッド 米ドル/円 | 0.60 |
平均スプレッド 米ドル/円 | 1.60 |
最大レバレッジ | 500倍 |
約定力 | 注文の99.9%が42ミリ秒以内に約定 スリッページの発生率5.19% |
最低入金額 | 5万円相当 |
日本人向け会社
会社名:FxPro Global Markets Ltd
所在地:バハマ
金融ライセンス:バハマ証券委員会(SCB)
ライセンス番号:SIA-F184
グループ会社
会社名:FxPro UK Limited
所在地:英国
金融ライセンス:英国FCA
ライセンス番号:FRN: 509956
会社名:FxPro Financial Services Limited
所在地:キプロス
金融ライセンス:キプロス証券取引委員会(CySEC)
ライセンス番号:078/07
会社名:FxPro Financial Services Limited
所在地:南アフリカ
金融ライセンス:南アフリカファイナンスサービス委員会(FSCA)
ライセンス番号:45052
MiltonMarkets(ミルトンマーケッツ)の金融ライセンス
口座の種類 | FLEX口座/STP | SMART口座/STP | エリートプラス口座/STP |
取引手数料 (pips換算:片道) | 0.00 | 0.00 | 0.00 |
最小スプレッド 米ドル/円 | 1.70 | 1.00 | 0.20 |
平均スプレッド 米ドル/円 | 2.20 | 1.50 | |
最大レバレッジ | 500倍 | 1000倍(~15万円) 500倍(~100万円) 200倍(100万円~) | 200倍 |
約定力 | 執行率100% 約定拒否、リクオートなし | 執行率100% 約定拒否、リクオートなし | 執行率100% 約定拒否、リクオートなし |
最低入金額 | 1万円相当 | 3万円相当 | 1000万円相当 |
日本人向け会社
会社名:MILTON LIMITED
所在地:バヌアツ
金融ライセンス:バヌアツ金融サービス委員会(VFSC)
ライセンス番号:4173
Traderstrust(トレーダーズトラスト)の金融ライセンス
口座の種類 | クラシック口座/STP |
取引手数料 (pips換算:片道) | 0.00 |
最小スプレッド 米ドル/円 | 1.40 |
平均スプレッド 米ドル/円 | 2.00 |
最大レバレッジ | 3000倍 |
約定力 | 0.04秒以内で99.9%の注文が約定 |
最低入金額 | 5千円相当 |
日本人向け会社
会社名:TTCM Traders Capital Limited
所在地:バミューダ
金融ライセンス:バミューダ法人登記
ライセンス番号:-
IFCMarkets(アイエフシーマーケッツ)の金融ライセンス
口座の種類 | MT4・MT5マイクロ口座/STP |
取引手数料 (pips換算:片道) | 0.00 |
最小スプレッド 米ドル/円 | 1.80 |
平均スプレッド 米ドル/円 | 1.80 |
最大レバレッジ | 400倍 |
約定力 | |
最低入金額 | 100円相当 |
日本人向け会社
会社名:IFCMARKETS. CORP
所在地:英国領ヴァージン諸島
金融ライセンス:英国領ヴァージン諸島金融監督庁(BVIFSC)
ライセンス番号:SIBA/L/14/1073
TRADEVIEW(トレードビュー)の金融ライセンス
口座の種類 | xLeverage口座(MT4)/STP | ILC口座(MT4)/ECN | cTrader口座/ECN | Currenex口座/STP |
取引手数料 (pips換算:片道) | 0.00 | 0.25 | 0.25 | 0.30 |
最小スプレッド 米ドル/円 | 1.80 | 0.00 | 0.00 | 0.30 |
平均スプレッド 米ドル/円 | 2.00 | 0.60 | 0.60 | 0.60 |
最大レバレッジ | 400倍 | 100倍 | 400倍 | 400倍 |
約定力 | ||||
最低入金額 | 1万円相当 | 10万円相当 | 1万円相当 | 1万円相当 |
日本人向け会社
会社名:Tradeview LTD
所在地:英国領ケイマン諸島
金融ライセンス:英国領ケイマン諸島金融監督庁(CIMA)
ライセンス番号:585163
FXDD(エフエックスディーディー)の金融ライセンス
口座の種類 | スタンダード口座/STP |
取引手数料 (pips換算:片道) | 0.00 |
最小スプレッド 米ドル/円 | 1.80 |
平均スプレッド 米ドル/円 | 2.64 |
最大レバレッジ | 500倍 |
約定力 | 99%以上の執行率 |
最低入金額 | 2.5万円相当 |
日本人向け会社
会社名:FXDD Trading
所在地:バミューダ
金融ライセンス:バミューダ法人登記
ライセンス番号:-
FXPRIMUS(エフエックスプリムス)の金融ライセンス
[fxprimus_sum_mini]日本人向け会社
会社名:Primus Markets INTL Limited
所在地:バヌアツ
金融ライセンス:バヌアツ金融サービス委員会(VFSC)
ライセンス番号:14595
グループ会社
会社名:FxPro UK Limited
所在地:英国
金融ライセンス:英国FCA
ライセンス番号:FRN: 509956
会社名:Primus Global Ltd
所在地:キプロス
金融ライセンス:キプロス証券取引委員会(CySEC)
ライセンス番号:261/14
会社名:Primus Africa(Pty)Ltd
所在地:南アフリカ
金融ライセンス:南アフリカファイナンスサービス委員会(FSCA)
ライセンス番号:46675
MYFXMarkets(マイエフエックスマーケッツ)の金融ライセンス
口座の種類 | MT4プロ口座/STP |
取引手数料 (pips換算:片道) | 0.26 |
最小スプレッド 米ドル/円 | 0.00 |
平均スプレッド 米ドル/円 | 0.51 |
最大レバレッジ | 400倍 |
約定力 | |
最低入金額 | 5万円相当 |
日本人向け会社
会社名:AXIS INC
所在地:セントビンセント・グレナディーン
金融ライセンス:セントビンセント・グレナディーン金融監督庁(SVGFSA)
ライセンス番号:24078IBC2017
BigBoss(ビッグボス)の金融ライセンス
口座の種類 | プロスプレッド口座/ECN |
取引手数料 (pips換算:片道) | 0.45 |
最小スプレッド 米ドル/円 | 0.00 |
平均スプレッド 米ドル/円 | 0.20 |
最大レバレッジ | 1111倍(~2万ドル) 555倍(2万ドル~) 200倍(5万ドル~) 100倍(10万ドル~) |
約定力 | |
最低入金額 | 1000円相当 |
日本人向け会社
会社名:AXIS INC
所在地:セントビンセント・グレナディーン
金融ライセンス:セントビンセント・グレナディーン金融監督庁(SVGFSA)
ライセンス番号:23356 IBC 2016
HotForex(ホットフォレックス)の金融ライセンス
口座の種類 | マイクロ口座/STP |
取引手数料 (pips換算:片道) | 0.00 |
最小スプレッド 米ドル/円 | 1.00 |
平均スプレッド 米ドル/円 | 1.70 |
最大レバレッジ | 1000倍 |
約定力 | |
最低入金額 | 500円相当 |
日本人向け会社
会社名:AXIS INC
所在地:セントビンセント・グレナディーン
金融ライセンス:セントビンセント・グレナディーン金融監督庁(SVGFSA)
ライセンス番号:22747 IBC 2015
グループ会社
会社名:HF Markets (UK) Ltd
所在地:英国
金融ライセンス:英国FCA
ライセンス番号:FRN: 801701
会社名:HF Markets (DIFC) Ltd
所在地:ドバイ
金融ライセンス:ドバイ金融サービス機構(DFSA)
ライセンス番号:F004885
会社名:HF Markets (Seychelles) Ltd
所在地:セーシェル
金融ライセンス:セーシェル金融庁(FSA)
ライセンス番号:SD015
会社名:HF Markets SA (PTY) Ltd
所在地:南アフリカ
金融ライセンス:南アフリカファイナンスサービス委員会(FSCA)
ライセンス番号:46632
YADIX(ヤディックス)の金融ライセンス
口座の種類 | クラシック口座/STP | スキャルパー口座/ECN | プロ口座/ECN |
取引手数料 (pips換算:片道) | 0.00 | 0.50 | 0.35 |
最小スプレッド 米ドル/円 | 1.40 | 0.10 | 0.10 |
平均スプレッド 米ドル/円 | 1.70 | 0.30 | 0.30 |
最大レバレッジ | 500倍 | 500倍 | 200倍 |
約定力 | |||
最低入金額 | 1万円相当 | 5万円相当 | 100万円相当 |
日本人向け会社
会社名:Quantix FS Ltd
所在地:セーシェル
金融ライセンス:セーシェル金融庁(FSA)
ライセンス番号:-
Tickmill(ティックミル)の金融ライセンス
日本人向け会社
会社名:Tickmill Ltd Seychelles
所在地:セーシェル
金融ライセンス:セーシェル金融庁(FSA)
ライセンス番号:SD008
グループ会社
会社名:Tickmill Ltd
所在地:英国
金融ライセンス:英国FCA
ライセンス番号:FRN: 801701
FXOpen(エフエックスオープン)の金融ライセンス
口座の種類 | STP口座/STP |
取引手数料 (pips換算:片道) | 0.00 |
最小スプレッド 米ドル/円 | 0.00 |
平均スプレッド 米ドル/円 | 3.20 |
最大レバレッジ | 500倍 |
約定力 | |
最低入金額 | 1,000円相当 |
日本人向け会社
会社名:FXOpen Markets Limited
所在地:ネイビス
金融ライセンス:ネイビス法人登記
ライセンス番号:-
第三者紛争解決機関:金融委員会 (The Financial Commission)
IS6FXの金融ライセンス
口座の種類 | スタンダード口座/STP |
取引手数料 (pips換算:片道) | 0.00 |
最小スプレッド 米ドル/円 | 1.60 |
平均スプレッド 米ドル/円 | 1.60 |
最大レバレッジ | 1000倍(~2万ドル) 500倍(2万ドル~) 200倍(5万ドル~) 100倍(10万ドル~) |
約定力 | 0.29秒以内に99.46%の約定 |
最低入金額 | 100円相当 |
日本人向け会社
会社名:IS6FX.Co.,Ltd
所在地:セーシェル
金融ライセンス:セーシェル法人登記
ライセンス番号:-
AnzoCapital(アンゾーキャピタル)の金融ライセンス
口座の種類 | スタンダード口座/STP | RAW口座/STP |
取引手数料 (pips換算:片道) | 0.00 | 0.72 |
最小スプレッド 米ドル/円 | ||
平均スプレッド 米ドル/円 | 1.50 | 0.40 |
最大レバレッジ | 500倍 | 500倍 |
約定力 | 約定率99% | 約定率99% |
最低入金額 | 1万円相当 | 1万円相当 |
日本人向け会社
会社名:Anzo Capital Limited
所在地:ベリーズ
金融ライセンス:ベリーズ国際的金融商品取扱業者登録(IFSC)
ライセンス番号60/482/TS/19
「安全、安心な海外FX業者はどうやって選べば良いでしょうか?」
「海外FX業者の法人登記と金融ライセンスは何が違うのでしょうか?」